
2014年11月17日
集まれ!里山探検Kids
11月16日は
ガールスカウト守山野洲地区の皆さんと
野洲の里山の不思議自然体験に行ってきました。
ラリーカードを持って山の中の探検ポイント探しです。
大きな岩に登るとそのまた上にはもっと大きな岩が見つかりました。

伊勢道峠というところにやってきました。
ここから山を越えていくと希望ヶ丘へ1時間くらいで行けるよ。

大人の背丈くらいのマツノキの年齢を数えます。
マツノキは一年に一回しか枝が出ないので、幹から出ている枝を数えたら
9才とわかりました。

コナラの木がありました。
まだ小さな木でしたが、どんぐりが下には落ちていました。

ここのポイントは
トゲのある木さがしです。タラノキのトゲと
カラスザンショウのトゲ。いっぱいトゲがついていてびっくり!

見晴らしの良いポイントに登ってちょっと休憩タイム。
お茶を飲んでずーっと向こうの景色をみると大津のラフォーレの建物が見えました。

まだまだ里山のポイントは続きます。
次回をお楽しみに
ガールスカウト守山野洲地区の皆さんと
野洲の里山の不思議自然体験に行ってきました。
ラリーカードを持って山の中の探検ポイント探しです。
大きな岩に登るとそのまた上にはもっと大きな岩が見つかりました。

伊勢道峠というところにやってきました。
ここから山を越えていくと希望ヶ丘へ1時間くらいで行けるよ。

大人の背丈くらいのマツノキの年齢を数えます。
マツノキは一年に一回しか枝が出ないので、幹から出ている枝を数えたら
9才とわかりました。

コナラの木がありました。
まだ小さな木でしたが、どんぐりが下には落ちていました。

ここのポイントは
トゲのある木さがしです。タラノキのトゲと
カラスザンショウのトゲ。いっぱいトゲがついていてびっくり!

見晴らしの良いポイントに登ってちょっと休憩タイム。
お茶を飲んでずーっと向こうの景色をみると大津のラフォーレの建物が見えました。

まだまだ里山のポイントは続きます。
次回をお楽しみに

2014年11月17日
自然の恵み
11月は行事・イベントが盛りだくさんでした。定例の山作業も
イベントの下見やポイント調べとなりました。
11月15日のひょうずコミセンの収穫祭では「山部会の森」からも
野洲の里山の数々の自然の恵みを出品しました。

マツボックリ、いろんな種類のドングリ、ヒノキボックリ、センダンの実
サルトリイバラ、ツバキの実、ヤシャブシなど
赤や黄色の実、センダンの小枝、木の切れ端などなど。
子どもはもちろん大人も目を輝かせて選んでいました。

山部会会員お手製のツルかごは人気商品です。
ツルはアケビ、フジ、アオツヅラフジなど丁寧に作られており
すぐ果物かごや植木鉢カバーとして使えるものばかりです。

クリックすると画像は大きくなります
またリースづくりコーナーでは
たくさんの材料を目の前にして、どう飾ろうかお友達・家族で相談中
どんなものができるのか楽しみです。
百均で売られている赤・緑のクリスマス用リボンでぐるぐる巻くと
クリスマスリースが楽しんでもらえます。


「里山の自然の恵み」-木や木の実、葉っぱでいつでも楽しめるように
山部会では里山整備、自然探索をしながらこれからも楽しく頑張っていきます。
イベントの下見やポイント調べとなりました。
11月15日のひょうずコミセンの収穫祭では「山部会の森」からも
野洲の里山の数々の自然の恵みを出品しました。

マツボックリ、いろんな種類のドングリ、ヒノキボックリ、センダンの実
サルトリイバラ、ツバキの実、ヤシャブシなど
赤や黄色の実、センダンの小枝、木の切れ端などなど。
子どもはもちろん大人も目を輝かせて選んでいました。

山部会会員お手製のツルかごは人気商品です。
ツルはアケビ、フジ、アオツヅラフジなど丁寧に作られており
すぐ果物かごや植木鉢カバーとして使えるものばかりです。


クリックすると画像は大きくなります
またリースづくりコーナーでは
たくさんの材料を目の前にして、どう飾ろうかお友達・家族で相談中
どんなものができるのか楽しみです。
百均で売られている赤・緑のクリスマス用リボンでぐるぐる巻くと
クリスマスリースが楽しんでもらえます。



「里山の自然の恵み」-木や木の実、葉っぱでいつでも楽しめるように
山部会では里山整備、自然探索をしながらこれからも楽しく頑張っていきます。