
2015年11月24日
やまやまにゅーす

このやまやまにゅーすはブログ用に編集しています
11月11日(水)
野洲幼稚園4歳児70人里山体験

秋晴れと紅葉が最高の日となった子供たちの里山体験の日です。
貯木場から小堤の方へ光善寺川の左から林道を歩きました。
ヤシャブシの大木の広場で子供たちはヤシャブシの実や落ち葉を拾い元気に走り回りました。

ヤシャブシの大木の広場で木の実を探す子供たち
わぁすごい!!ウサギの糞もありました!!
そこから林道に渡り、漁民の森の広場に行き、松ぼっくりをゲットしてまた大喜び。

漁民の森に到着

さぁマツボックリとろう!↑

ビニール袋は、ゲットした宝物でいっぱい

帰りには、山部会員とハイタッチしてお別れ。
山部会員も日頃の里山案内人の技量を発揮して、子供たちにいろいろ説明をして頑張りました。
1時間余りの短い時間でしたが、山部会員も孫たちと遊んだようなうれしい時間でした。
山部会員参加10人。
11月7日(土)定例作業は
貯木場と大笹原神社横の道の草刈りと
森楽校奥の遊歩道整備などをしました。
参加10人。

きれいになった貯木場の様子
2015年11月15日
幼稚園児と里山散策
11月10日(火)子どもたちの元気の良い声が山あいに響いてきました。
野洲幼稚園の4才児の子どもさんたちが里山にやってきてくれました。
爽やかな秋の風も吹いて気持ち良い日です。
山部会の会員も童心に還って遊んできました。


クリの木があるよ 先生見てみて これはねヤシャブシだよ
ガタガタ橋を渡りました
ちょっと高かったので
山部会のオジサンに
助けてもらって登れました


マツボックリ かわいいマツボックリ 青い空きれい
手にさげたビニール袋にはマツボックリ、ヤシャブシ、
クリのヘタのところ茶色の石ころ、赤や黄色いの葉っぱ
穴のあいた大きな葉っぱなど思い思いのものが
ぎっしり詰まっていました。


野の草花も「きれいでしょ。
またお山であそぼうね。
野洲幼稚園の4才児の子どもさんたちが里山にやってきてくれました。
爽やかな秋の風も吹いて気持ち良い日です。
山部会の会員も童心に還って遊んできました。




クリの木があるよ 先生見てみて これはねヤシャブシだよ
ガタガタ橋を渡りました
ちょっと高かったので
山部会のオジサンに
助けてもらって登れました




マツボックリ かわいいマツボックリ 青い空きれい
手にさげたビニール袋にはマツボックリ、ヤシャブシ、
クリのヘタのところ茶色の石ころ、赤や黄色いの葉っぱ
穴のあいた大きな葉っぱなど思い思いのものが
ぎっしり詰まっていました。


野の草花も「きれいでしょ。
またお山であそぼうね。