› 自然・山部会です › 2015年09月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年09月29日

秋のイベント登山の下見

今年も秋のイベントとして野洲の里山登山を計画しています。
チラシ、広報はまだ発表しておりませんので何処に登るか
行先はどこかナイショです。お楽しみにお待ちください。
山部会の方たちが下見をしてこられましたので報告します。
下見登山の参加者は18人でした。


 少し登り始めると野洲市内の稲穂が実る里のようすが見えてきました。

 登り始めの様子
 急坂ありシダが繁っています

  大きな古墳がありました

  お昼すぎ山頂に到着。青空が広がってきれいです。

影法師が長くのびてきたころ帰ってきました。
目の前には三上山が見えてきました。



久しぶりの青空が見える良いお天気でした。
10数本の枯れ木や倒木があり
伐採して片づけなど処理してきました。



  


Posted by ここあ at 09:20Comments(0)山部会山を訪ねて整備作業

2015年09月24日

やまやまにゅーす


  山部会は、滋賀県「緑の募金」の助成を
  受けて活動しています

8月30日(日)家棟川生き物調べ
子どもたちと家棟川の生き物調査をしました。今年も手こぎ船に乗り投網と刺網で魚を捕獲し、調べました。
その後、あやめ浜でシジミなどの貝類の調査。
その後、希望が丘へ移動して魚調査をしました。山部会からは、子どもさん1人を含む8人が参加して、調査・記録を担当しました。
        
家棟川で船に乗り調査  刺し網にかかったフナ   あやめ浜の貝

9月5日(土)、15日(火)城山整備
城山登山口付近登り道の路肩補正とあずまや周辺の草刈りもしました。
  
城山登山口の路肩斜面の整備作業

作業中、埋まっていた水路も流れるようにしました。

15日(火)は、主郭の草刈りと枯れたコナラの大木を伐採。
両日とも参加13人。

      
主郭址草刈前      草刈りの後  コナラの伐採(直径70cm)
 

お知らせ
10月2日 (金) 収穫祭用のツルを採取します
 集合場所 大笹原神社駐車場  9;00集合

10月3日 (土) 収穫祭用クラフトづくりをします
集合場所 光善寺川沿い空地(タケヤブの前あたり)   9:00 集合
飯田代表宅の庭で作業をします 
* 両日とも午後O Kの方弁当持参でおいでください

(このやまやまにゅーすはブログ用に編集していますのでご了承下さい)


  


2015年09月18日

9月 平日山作業

9月15日(火)平日山作業の日。
この日の予定は城山主郭の草刈り

土日は家族の予定があったりするので
平日なら参加できるという方もおられます。
そのため平日の山作業を毎月第3火曜日にしています。


崩れていた路肩の補正と水路の整備をしました


城山主郭は背丈を越えて草が生茂っています。


一時間半ほどかかりましたが
伸びていた草もすっかりきれいになりました。
ここに城山主郭があったという標示板も見えます。


枯れたコナラの大木もみんなで伐りました。


参加者は12人。
草払い機が5台。
チエンソーは3台。
みんなの力を合わせて
お陰様であっという間ににきれいになりました。
皆さんの笑顔が素敵です。
お疲れ様でした。


  


Posted by ここあ at 16:18Comments(2)山部会山作業整備作業

2015年09月16日

9月の定例山作業

小堤の城山登山口入り口近くの路肩が2ヶ所、谷方向に崩れているところの整備をしました
   左斜面に崩れているところの様子


 整備作業中の様子です

  丸太を組み合わせて
  杭を打ち込み
 
  2時間ほどで作業終了しまhした
 

このあと、あずまや付近の草刈をしました
参加者は13人でした。

  


Posted by ここあ at 19:52Comments(0)山部会定例山作業山作業整備作業