› 自然・山部会です › 2015年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年01月30日

2月の山作業のお知らせ

2月7日(土)定例山作業  城山整備
    集合時間 9:00 貯木場 作業は、午前中

2月17日(火) 平日山作業 金山・旧林道周辺の整備
    集合時間 9:00 貯木場  作業は、午前中

2月28日(土) 山探索  内容は未定

 〇山作業は、降水確率が午前中70%以上の
  場合、中止します。
 〇作業は、原則、午前中で終ります。

 活動日は
    ※毎月第1土曜日
    ※第3火曜日
    ※第4土曜日(1日活動)
     

    
 iconN12作業道具は、山部会で用意しますので
お気軽に参加してくださいiconN12


  


Posted by ここあ at 18:50Comments(0)定例山作業

2015年01月25日

里山探索

毎月一回近隣の里山を訪ねる山歩きをしています。
1月24日(土)は近江八幡市の瓶割山(かめわりやま)訪ねて歴史と自然の
整備管理などの状況をみてきました。
       
 登山口にはびっくりするほど大きな岩がどーんと聳えて迎えてもらえました。
 瓶割山周辺のイラスト図の大きな看板がありました。
瓶割城城跡の遺跡の縄張り図
  
竪堀の説明       二の郭跡の様子       一の郭跡の様子
それぞれの郭(クルワ)は手入れがされていて広々としていました。
236mの山頂は見晴らしも良くて八幡山や津田山や比良山系の
山並みなど見渡せました。

残された石垣は大きな岩を使って積まれており、見上げるばかりの高さでした。


i-phonenのYAMAPの瓶割山登山のルート地図です
活動時間3:22:49
活動距離1.759km
高低差139mでした。

今回16名参加でした。今回参加されなかった方も次回は一緒に登りましょう。



  


Posted by ここあ at 13:45Comments(0)山を訪ねて

2015年01月24日

やまやまにゅーす

      
     
     
    

予報では、初日の出を見ることは、難しいかと思われましたが、写真のようなラッキーな初日の出を見ることができました。
皆、歓声を上げ生産森林組合のお神酒でお祝いしました。
参加は山部会16人と小堤の方8人ほどでした。
 今年もみんなで力を合わせ、健康に気を付けて、
 楽しく自然を満喫しながらがんばりましょう!1


定例の山作業1月10日(土)と平日作業日の20日(火) は
  城山主郭上の郭(くるわ)の整備
  城山の頂上付近に前夜からの積雪が見える曇り空の中を、とりあえず主郭
  まで登りました。少し雨や雪が舞いましたが、郭(クルワ)の、歩くのに
  邪魔になる雑木を伐採しました。
   
 10日の参加者は12人
 
  整備前の様子   整備の後はすっきり    参加者のみなさん
 
 20日は10人参加

  整備前     整備後(低木を伐ってすっきりしました)

      
      光善寺川の小南の堤防にあるオニグルミの木。
      山部会が大切に守ってきました。
      大きなカスミザクラの木など整備で伐採されないよう見守りたいです。

2月7日(土)次回山作業のお知らせ  
城山の石垣周辺整備をします   
石垣周辺の崩れかけた道や丸太の階段など整備したいところも   
沢山あり、チエックしながら補修してゆきます。  


      


Posted by ここあ at 06:47Comments(0)やまやまにゅーす

2015年01月12日

定例山作業などのおしらせ

城山への初日の出登山の帰りみち
稲荷神社あたりからきれいに見えた比良山系の雪景色の様子。



山作業の当面の活動のお知らせです

1月20日(火)平日山作業城山整備(主郭の上の郭の整備)
 集合時間9:00 貯木場  作業は、午前中

1月20日(火)山部会運営委員会
    タムシバ山登山イベントや森づくり塾などについて協議
    会議開始時間 13:30 市別館協議室(中2階)  

1月24日(土)山探索近隣の里山の見学
    歴史と自然の整備管理の状況を見る
    近江八幡 甕割山(かめわりやま)
    集合時間 9:00 竜王道の駅 弁当持参

2月7日(土)定例山作業城山整備(主郭の上の郭の整備)
    集合時間 9:00 貯木場 作業は、午前中

2月17日(火) 平日山作業 作業内容未定
    集合時間 9:00 貯木場  作業は、午前中

2月28日(土) 山探索  内容は未定

 ・山作業は、降水確率が午前中70%以上の場合、中止します。
 ・作業は、原則、午前中で終ります。
 ※毎月第1土曜日
    ※第3火曜日
    ※第4土曜日(1日活動)
     活動日です。
    お気軽に参加してください。

 祝祭日などの場合は、変わります。
 作業道具は、山部会で用意します。



  


Posted by ここあ at 15:07Comments(0)お知らせ

2015年01月10日

1月の定例山作業

今日は今年はじめての定例山作業の日でした。
パラパラと雨が降りだしていましたが、作業を中止するほどでもなさそうなので
作業に出発しました。

  まだ雪の残る城山への登り口

  郭への急坂を登り。

郭は山の中で広く平らになっているところがあります。
建物か井戸でもあったのではないかという跡が残っています。
ヒサカキやソヨゴなど成長の速い木々が多いので、参加者で手分けして
作業をしました。

  どの木を伐ったらよいか話し合い


     
     滑りやすい斜面の作業
途中で雪が舞ってきましたが、作業で暖かくなった身体には気持ち良いくらいでした。


    久しぶりの作業で笑顔の参加者
     
  今日の作業は午前中で終了
  作業が終わると道具の手入れ
  油をかけウエスでさっとふき取って道具小屋に
  片づけてきました。また次回の作業には気持ちよく使えます。

  


Posted by ここあ at 21:16Comments(0)定例山作業