› 自然・山部会です › 2015年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年04月29日

伊勢道峠越 自然しらべ

5月1日に篠原小の縦割り遠足があります。
コースしらべは前回したのですが、自然しらべがまだでしたので
5名で里山の自然しらべに行ってきました。
この時期は自然のようすが日一日と刻々と変わって行っています。
里山を美しく飾っていたミツバツツジもそろそろ終わりかけ。
今はアオダモの花がふわふわした雲のような白い花が、満開でした。


アカマツ、クロマツの雄花が咲き始めてきています
葉っぱに触って見てもらえるようにエフ(荷札)に書いてつけてきました

    

このながいピンクテープは
お正月飾りのウラジロですが
葉っぱの裏が白い事を確かめてもらいます。

そのほかには
ヤシャブシ、ネズ、ヘビノボラズそれに
イノシシのヌタバやけもの道など10種類くらいに札をつけてきました。
地元の篠原小の皆さんに面白い里山の自然を楽しんでもらいたいです。


池を渡るときに、石がぐらぐらしていないか確かめてきました。
100人くらい渡っても大丈夫なのように石をもっと重ねました。

5月1日には 
里山に子供たちの元気な声がきこえるのが今から楽しみです。


  


Posted by ここあ at 06:04Comments(0)自然観察

2015年04月22日

4月の平日山作業

21日(火)は平日山作業でした。
山部会の森の中はみずみずしい新緑に包まれていました。最近の続く雨のせいでしょうか、小川の水はザァザァと音わ立て流れていました。

森の中は低くて細い木が多いので
手分けして、作業を進めました、森の中の散策路の回りはゆっくり歩けるように、きれいに整備しました。
奥の方に入って行くとコバノミツバツツジが特に多く、背丈の高い木となり、濃いピンク色があざやかでした。
次回はハンモックツリーを楽しめるようなどっしり、しっかりした木を探して見ます。☺️



  


Posted by ここあ at 20:17Comments(1)定例山作業

2015年04月15日

今年も 森づくり塾

今年も森づくり塾が始まります。
チラシ配布や広報などは5月に入ってからになります。
もうしばらくお待ちください

久しぶりに良いお天気になりました。
第1回のコースの下見に講師の方と行ってきました。

「地図とコンパスを持って山歩き」
この講座ではコンパスが必要ですので今のうちに用意しておいてください。




担l当していただく琵琶ドリームツアーの杉本さんが山レコの山行記録を書いておられますのでこちらへ登録をしてアクセスしてみてください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-613802.html
見られないかたはコピーしてお送りしますのでご連絡ください。  


Posted by ここあ at 08:24Comments(0)森づくり塾

2015年04月10日

やまやまにゅーす


4月5日に予定していたイベント
「タムシバ山春の花登山」は、雨で中止、
   残念でした!!

   (このやまやまにゅーすはブログ用に編集しています)
イベント前の3月28日に下見をしてきました。タムシバは、去年とは打って変わって花数は少なかったですが 咲いている木もありました。
 ミツバツツジも南斜面のものは、咲いていましたし、アセビの大木の花が見事に咲いていました。
 イベントの当日は、残念ながら冷たい風と雨で中止せざるを得ませんでした。

城山曲輪の整備着々進んでいます
4回の整備で、だいぶ平らな曲輪の状態がわかるようになってきました。入口の谷にも橋を架け、林道からの登山口のぬかるみに水切りの処理をしました。右手の谷川もきれいにしました。
(小さい画像はクリックすると大きく見ることができます)
             
  倒木を処理      明るくなった曲輪の様子   スギの落ち葉やシダを運ぶ

             
曲輪入り口に橋を架けました  登山口に水切り処理   コバノミツバツツジの花

  曲輪近くの谷川に咲くショウジョウバカマ
  
   桜公園にサルが花見に来ていました。
   これから少し気を付けないといけませんね。   4月4日(谷合氏撮影)

これからの山部会の予定
4月21日(火)山作業は、山部会の森(林の中)の整備をします
         (午後は、山部会運営委員会です)
4月24日(金)えこっち・やすの通常総会(山部会の親組織)
         会員でない方も参加してみてください。
         (場所)市民活動支援センター(図書館内)
         (時間)14:00~16:00
5月1日(金)篠原小学校縦割り授業の伊勢道峠越え案内
         9:00貯木場集合



  


Posted by ここあ at 15:40Comments(0)やまやまにゅーす

2015年04月05日

タムシバ山春の花登山==雨で中止

今日4月5日はまちにまった「タムシバ山春の花登山」の日でしたが
昨日から降り続く雨は今朝も止むことありませんでしたので
中止となりました。
野洲市の広報やチラシなどで呼びかけましたところ
一般申込してくださった方は23名になりました。
お申込みくださった皆様ありがとうございました。

   この写真は昨年4月の「タムシバ山登山」の時の満開のタムシバの花です。

 山部会の皆で会議をしたり、整備作業をしたり、当日の役割分担をしたりと
 話あっていろいろ決めてきましたが、また来年までお待ちください。
 今年はつぼみがまだ3,4個くらいしかついていませんので
 この雨の後に咲きだすのではないかと心待ちにしています。

3月28日にはイベントに向けてタムシバ山の下見をしました
その時の様子です。

送電線下の斜面をあるき

仮称「タムシバ山」です

タムシバ山の展望台は遠く比良山系の山並みがきれいに見えるところです。

  山部会では里山を整備したり、自然からいろんなことを学んだりしています。
  また里山を楽しむイベントを企画しますのでお楽しみにお待ちください。



  


Posted by ここあ at 16:45Comments(0)イベント