› 自然・山部会です › 2015年02月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年02月19日

2月の定例山作業

2月17日(火)平日の定例山作業の日でした。

この日の作業は
小堤にある城山城址の整備作業をしました。
   
彦根の「サンライズ出版」から”近江の山城ベスト50を歩く”の本には
小堤城山城(こづつみしろやまじょう)も詳しく掲載されています。
    

城山の曲輪へ上がっていく山すそから作業を開始。
スギの樹林帯が続きウラジロも背高く伸びているところにも
スギの落ち葉が厚く覆われてしまっているところからは
立派な大きな岩が出てきました。
  

午前中で作業は終了しました。
またこれからも”山城歩き”を楽しめるように山すその樹林帯を整備していきます。
いつものように道具の点検整備をして作業を終了しました。


  


Posted by ここあ at 13:41Comments(0)定例山作業

2015年02月13日

定例山作業などのおしらせ

2月の平日山作業について
やまやまにゅーすで日程を間違ってご案内しましたが
2月17日(火)平日山作業ですので
訂正してくださいますようによろしくお願いします。
気が付かなくてスミマセンでした。m(__)m

      2013年2月の山作業の時の様子
      生茂った樹木を伐ってベンチやテーブルにしました。
      自然に囲まれて癒される空間です。
   


  


Posted by ここあ at 06:24Comments(0)お知らせ

2015年02月12日

やまやまにゅーす

     

1月24日(土) 
近江八幡「瓶割山」の山城頂上の  
 「一の郭」は、広い!
参加者18人
瓶割山の山城がどのように整備・保存されているか見に行きました。
地元の福村さんの案内で、スムーズに歩くことができました。
   
入口には、いきなり衝立のような流紋岩の高く大きな岩が出迎えてくれました。

整備された林の山道を登ってゆくと、そこここに、矢蔵・井戸跡や
竪堀・武者隠し・一の郭、などの木の看板がありました。
           
    福村さんの説明を聞く
何も無ければただの広場かという所が表示によって山城の全域の様子が想像できるようになっていました。
やはりここも周辺の街道がよく見渡せる要所にありました。
     
   瓶割山遠景          山頂からの眺望   

2月7日(土)定例山作業  
金山下の排水溝周辺の林道道整備  参加14人
大篠原と小堤の境周辺の林道排水溝に丸太が置いてあって通りにくかった
ので砂と丸太を除去しました。
大篠原側の荒れた道も整備。 とてもスムーズに通れるようになりました。 
   
   通るたびに悩ましかった現場    
     
   水で掘れた道もきれいになりました 

  お知らせ
2月16日(火)の山作業  9:00貯木場集合
  城山の登り口付近の小さな郭を1つ1つ整備します。
  シダや落ち葉で覆われて郭の姿が見えなくなっていますので。

28日(土)の山探索、
 「八幡山の山城」を見学します
 集合9:30  JR近江八幡駅 改札口
          ここからバスでゆきます。  


Posted by ここあ at 17:11Comments(0)やまやまにゅーす

2015年02月09日

定例山作業行ってきました

2月7日定例山作業参加者13名
毎日寒い日が続いていたのに7日はほっこり暖かい日になりました。

城山の主郭上部の曲輪整備のつもりでしたが・・・・・・・
いつも通る林道のところのグレーチングの上には
細目の丸太が3本おいてありましたが
車で通るたびガックン、ドッスンとなって通行の妨げになるので
急きょこの場所の作業をすることに変更しました。




重いグレーチングの下には石ころや砂が流れ落ちていたのを
すくいあげて、道路が穴ぼこになっているところに運んで埋めました。


参加者がたくさんだったので、お互い交代しながら
石を運んだり、埋めたり作業がはかどりました。

作業で身体もあたたかくなりましたが、途中で林道の真ん中でTea Time、
甘いお菓子をつまみながらおもいおもいに一服休憩しました。

林道横には枯れた松が2本ありましたが、倒れたら危険なので伐倒しました。
マツボックリもたくさんついていましたが、枯れてしまって
クラフトには使えそうではありませんでした。

午前中で作業は終了しました。
いつものように山部会の森で作業道具の手入れをしました。
スコップ、ツルハシ、ノコギリなどのほかに
この日大活躍の一輪車も丁寧に泥を落としてきれいになりました。


        山部会の森の様子
まだ春浅く、芽吹きも見られなく広々とした森の様子でした。
ゆるやかな水の流れがあり
ウサギのふんがあちこちありましたので小動物たちが水飲み場にしているのかもしれません。

  


Posted by ここあ at 23:49Comments(2)定例山作業