
2012年09月26日
やまやまニュース

9月 1日(土)定例山作業を行いました。 参加者は15人。
山部会の森の整備と道具小屋の道具などの点検をしました。
道具小屋の道具を出して何が入っているか皆で確認して、
道具入れを買うための道具の種類・サイズを測りました。
森の様子は、笹が全体に伸びていました。
懸案の伐採木の整備もチエンソーを使って行いました。
チエンソーのおかげで短時間の作業できれいに伐り揃った伐採木。
休憩時間には、オカリナ演奏に合わせて、みんなで懐かしい歌を
歌い合唱をして楽しい山作業の日となりました。
*** お知らせ ***
***第3回森づくり塾は9月30日(日)です***
「山での救急処置」について東消防署の方に来ていただいて受講します。
(集合場所)貯木場
(集合時間)9:00
山部会員は、8:30に集合してください。
2012年09月26日
9月の山作業ーー雨で中止(-_-;)
9月18日(火)平日山作業の日でしたが台風のため朝から
雨になってしまってやむなく中止となりました。
降ってはいるけど止みそうで止まない。
インターネットの天気予報を見ながら「雨のち曇り」というのに
もしかしたら雨はやんで曇りになるかもしれないなどなど、
気をもむ朝でした。
その日の夜の運営委員会で決めたことは
当日の朝7時前のNHKの天気予報で降水確率70%の場合”中止”とする
ということでした。
これから秋本番、運動会、体育祭など各地でいろいろな行事が
催されますが天候に気をもむ季節でもありますね。
いま、山部会の森のあちこちに咲いているのがセンニンソウです。

きれいな白い花でつる性であちこちにつながっていく。
センニンソウという名前は実ができたときに、その先端に
仙人のひげのような毛があることから。
別名は「馬食わず」で有毒で馬も食べないという。
雨になってしまってやむなく中止となりました。
降ってはいるけど止みそうで止まない。
インターネットの天気予報を見ながら「雨のち曇り」というのに
もしかしたら雨はやんで曇りになるかもしれないなどなど、
気をもむ朝でした。
その日の夜の運営委員会で決めたことは
当日の朝7時前のNHKの天気予報で降水確率70%の場合”中止”とする
ということでした。
これから秋本番、運動会、体育祭など各地でいろいろな行事が
催されますが天候に気をもむ季節でもありますね。
いま、山部会の森のあちこちに咲いているのがセンニンソウです。
きれいな白い花でつる性であちこちにつながっていく。
センニンソウという名前は実ができたときに、その先端に
仙人のひげのような毛があることから。
別名は「馬食わず」で有毒で馬も食べないという。
2012年09月26日
9月の山作業
9月1日(土)の山作業は「山部会」備品類の整理と山部会の森の草刈をしてきました。
道具類も結構いろいろと増えてきました。
ノコギリ、センテイバサミ、ノコギリカマ、などの普段使いのものや
チェンソーや刈払機、それにヘルメット、軍手、保護メガネなどの
備品をチェックして使いやすいようにきれいに整理整頓をしました。
点検中
チェンソーで伐採

山部会の森の草刈作業
爽やかな森の中での作業とは言っても
夏の作業なので”水分補給”をこまめにしながら
心地よい汗をかいてお昼頃に作業を終了することができました。
道具類も結構いろいろと増えてきました。
ノコギリ、センテイバサミ、ノコギリカマ、などの普段使いのものや
チェンソーや刈払機、それにヘルメット、軍手、保護メガネなどの
備品をチェックして使いやすいようにきれいに整理整頓をしました。
点検中
チェンソーで伐採
山部会の森の草刈作業
爽やかな森の中での作業とは言っても
夏の作業なので”水分補給”をこまめにしながら
心地よい汗をかいてお昼頃に作業を終了することができました。