› 自然・山部会です › 2013年01月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月29日

1月26日の山作業

先日の山作業でおおよその位置はわかっていましたが、
小さい地図だったけど、みんなで再確認して出発しました。



笹が生い茂っていて左右にかき分けながら刈り込む作業
  
笹の伐り方が根元からしっかり伐れていないので歩きにくい状態です
ここでの作業は底の厚いしっかりした靴のほうが安全です。
笹のヤブに囲まれてしまっていましたが、ヤマザクラ、コナラ、タカノツメ、
カラスザンショウなどの樹木もありました。


それに嬉しいことに、いろいろな種類のツルがいっぱいあって
「何作ろうか?」と高い木に巻き付いているツルを力いっぱい引っ張って
大喜びでした。どんなツル作品ができるかお楽しみに。

  
チェンソーで倒木を伐る作業をし、

笹に埋め尽くされていたところは立派な広場風(・・・)になりました。


コナラの大木に登って大喜びです。
落ちないでね!!ハラハラみんなで見守っています。
こんなことできることはめったにないので
大はしゃぎでした(^_-)-☆


  


Posted by ここあ at 20:07Comments(0)定例山作業

2013年01月29日

1月22日の山作業

1月22日(火)朝から雨が降り続いているのできっと
山作業は中止と決めて半日ぼーっと過ごしてしまっていました。
ところが、3人の方が参加されて大篠原の休耕田の様子を見に行かれていました。

  以前皆できめた山作業中止基準は
  「午前7時前の天気予報が降水確率70%の場合中止」でした。

そういえば雨足だけを眺めて勝手に中止かなと
思い込んでいました。反省してます。

 さて午後からは晴れ間が出ていて
 作業にきませんかとの連絡があって取り急ぎ出かけてきました。

 作業予定地は山間の休耕田のところ
 休耕田があったとは思えないほど笹が3mくらいに生茂り
 ふみ跡らしきところはウラジロが道をふさいでいましたのでとりあえず


 なんとか通れるように刈り取ってきました。
 まだその奥はありそうでしたが、行き止まりになって作業終了しました。


次回は
1月26日(土)
山を知る探索の日です。
9時城山館集合です。

この時期、山の中は湿っていて地面はドロドロですので
長靴、スパッツ、靴底の厚い登山靴などがお勧めです。

休憩タイムにスティックコーヒーなど持って行きますが
自分用のお湯200cc位とマイカップ持参でお願いします。
オヤツなどあると嬉しいかもです。(^_-)-☆

いつも
自然・山部会を見て下さりありがとうございます。
こいつも楽しく仲間と里山で山作業などしていますが
どんなことをしているのか参加してみたい、
里山ってどんなとこかな、 など

詳しくお知りになりたい方は
野洲市役所 農林水産課 077-587-6004 が窓口になっていてくださいますので
ぜひお問合せください。
  


Posted by ここあ at 20:01Comments(0)定例山作業

2013年01月29日

1月の山作業

1月12日(土)
定例作業では山部会で建てた道案内のレスキュー杭のチェックに出かけました。
レスキューチエックポイントのk135、k136、k137では
笹に覆われてしまってせっかくの標識番号が見えなくなっていましたので
きれいに刈り取ってきました。

また、雨風にさらされて、道標が緩くなりぐらぐらしている杭は
しっかり打ち込んできました。


    
  竜王町の鏡山方向の尾根にあるレスキュー杭
     K140        K145

 
途中には林道を横切るように倒木があり、皆で撤去作業をしました。

 
山中は、さすがに冷え込みが厳しく、小さな流れには薄氷が張っていました。

新しく林道がつけられて地図を片手に楽しい探索となりました。
  


Posted by ここあ at 19:51Comments(0)定例山作業

2013年01月16日

城山へ初日の出登山

1月1日 小堤の城山へ初日の出登山
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

元旦は、とても良いお天気で、暗い朝6時に城山館に集合。
山部会から20人(うち子供4人)、小堤生産森林組合から6人が
初日の出登山に参加しました。
 
       
日の出前には、反対側の山が赤く染まり、太陽は、鈴鹿の山並みからぱぁーと
光を放ちながら昇ってきました。

4~6歳の子供たちも元気に山を登り日の出に歓声を上げていました。

大津の方の町までもよく見えました。




初日の出を拝んだ後の頂上では、
森林組合の方からお神酒いただき、記念撮影をしました。
みんないい笑顔でしょ!!

    今年も健康で良い年になりますように頑張りましょう。


  


Posted by ここあ at 18:33Comments(0)山部会