› 自然・山部会です › 2014年11月23日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年11月23日

やまやまにゅーす




   イベントたくさんの11月、
      準備の作業もがんばりました!

10月21(火)は
ガールスカウト自然観察コースの山部会員による下見と整備。
森楽校の近くの湿地にリンドウが群生していました。
新林道には、ヌメリイグチ(キノコ)がたくさん生えていてみんな採って帰りました。

青紫色のリンドウ    おいしい ヌメリイグチ(きのこ)
   (小さい画像はクリックすると大きくなります)
10月25日(土)は
山部会員は2コースに分かれて下見にいきました。
  参加者16人
        ◎秋の割谷~鏡山登山の下見と
        ◎ガールスカウトのリーダーの方たちと下見案内をしました。

11月15日(土)は
コミセンひょうずの収穫祭に参加しました (参加者12人)
 今年で3回目となるえこっち・やすと農山村漁村活性化協議会が取り組んでいる
イベントで野洲市中主の各自治会の収穫祭に合わせて参加しました。
山部会の事を中主の市民の皆さんに知っていただくため、山で採れる自然の
産物を出しました。
山部会の皆さんが奮って作って下さった藤づるの籠やどんぐりや竹、木の枝で
作ったおもちゃや割り箸の鉄砲などのクラフトもあり子供たちと一緒に楽しく
遊びました。
またアケビやフジのつるで作ったヌードリースも出しました。
子供たちとお母さん・お父さんがたくさん集まって下さいました。
ロケットストーブも展示しました

    
山部会のブース      クラフトづくり

11月16日(日)
ガールスカウトのイベントで自然観察ハイクにいきました。
紅葉始まった新林道と山部会の森でガールスカウトの子供たち20人
とリーダーや父兄の方たち10人ほどが参加。山部会10人)
新林道には自然を親しむ13カ所のポイントがあり、里山歩きを楽しみました。
自然観察やカムラージュ・松ボックリのけん玉作りなど盛りだくさんの自然遊びをしました。  
   
森楽校を出発     山部会の森に到着

             
 カムフラージュで自然にまぎれた     マツボックリけん玉あそび
  人工物を探す

11月18日(火)
城山主郭の草刈り。15人参加。
4台の草払い機が出動きれいになりました。
       
草に覆われた城山主郭跡     作業後の様子
                     すっかりきれいになりました

  城山主郭草刈作業の様子
  


Posted by ここあ at 20:52Comments(0)やまやまにゅーす