› 自然・山部会です › 2011年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月16日

第1回「里山・森づくり塾」

5月15日第1回の里山・森づくり塾を開催しました。


滋賀県森林センターの全面的な支援をいただき
「里山の現状」「健全な木・森林の育成」「山での安全な作業」「森林被害の種類」「「山でのマナー」など
きめ細かな講義をしていただきました。

森の中での間伐体験では 
 

どの木を伐ったら良いのかーーーロープの掛け方
木を倒すのはどの方向かーーーーロープを引っ張るとき
危険を伴う作業なので危険予知をすることなど多くを学びました。
講師の方の言葉、手ほどきで実際にやってみると”おろそかにしてはいけない”ということを実感しました。

森の中にあるとただ一本の細い木とみえましたが、
実際は直径は20cm以上、幹周りは50cm、高さにすると5m以上もあります。
バキッ、ドーンというものすごい音をたてて木は倒れました。

受講生は24名で和気あいあいと楽しく学ぶことが出来ました。
6月、7月、11月とあと3回の講座が続きます。

次回は里山を歩いて登って歴史や生活を学びます。

  


Posted by ここあ at 07:11Comments(0)