› 自然・山部会です › 2011年04月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年04月11日

花登山ータムシバの花満開

「自然・山部会」でタムシバの花真っ盛りの
春の花登山に行ってきました。



タムシバの花はコブシによく似ていますが、コブシより全体に華奢な感じがします。
花弁は6枚で白いガク片が3枚あるので9枚の花びらのように見える。





とっても良いお天気になりました。
登りはじめから急登があります。
普段は森林組合の方の作業に使っておられる道です。



タムシバの爽やかな香り(キシリトール系)がふんわりただよってきました。






対岸の湖西方面はあいにくと薄いベールに包まれていましたが、琵琶湖も比良の山並みも見えました。
タムシバ山(仮称)展望台(を作りました)からは新幹線がスマートに走り
野洲、守山などが見渡せました。

    
タムシバの花で真っ白に埋まっている山の斜面は見ごたえあります。


小堤城山の山頂で昼食
三上山を目の前に眺め、阿星山、十二坊の山並みも
春霞の中にみえました

城山城跡の説明を聞く
この広い樹林帯の中にかって大きな屋敷があったことを思わせる巨大な石垣が
そこかしこに残っている。
600年くらい前の暮らしをそれぞれ思い描いていたでしょう。

林道に下りてから
桜公園で記念写真パシャ。
一般参加者31名スタッフ11名で無事楽しい山部会のイベントを楽しんできました。

参加された皆さんの笑顔が一番の元気の元です。
また一緒に里山を楽しみましょう。

野洲市にお住まいの方へ!
自然・山部会では
毎月第1土曜日と第3火曜日に定例の山作業をしています。
里山を体験したり、山作業、里山保全などに参加してみませんか。
  問い合わせは
  山部会事務局 電話587-6004野洲市役所農林水産課へお願いします。
  


Posted by ここあ at 08:08Comments(0)

2011年04月04日

「里山・森づくり塾」受講生募集

自然・山部会です。野洲の里山で森づくり活動をしています
野洲市と森林センターの協力を頂いて、今年はじめて「里山・森づくり塾」の受講生を募集します。
年4回だけの開催ですが、里山で自然の中で森づくりや里山整備、自然に触れる楽しさ、遊びを
してみたいなという方を対象に開催します。
     年4回とも参加できる方が対象です。
     一緒に身近にある里山で楽しんでみませんか。
     詳細は下記のとおりです


日時    第1回 5月15日(日)・第2回 6月19日(日)・
             第3回 7月24日(日)・第4回 11月19日(土)
              午前9時半~午後4時(受付は9時)
場所・会場   森林センターおよび小堤里山
定員・対象者   先着15名
                全講座に出席し里山作業に参加できる方
                講座終了後は「自然・山部会」の会員になれる方
受講料     1000円(4回分、保険、資料代)
                5月15日(日)の第1回講座のときにお支払い下さい
持ち物     筆記用具、里山作業のできる服装、弁当、飲み物
講座の内容   座学と実地
                里山とは、里山整備と保全、里山の歴史、里山を歩く、楽しむ等 
申込み     4月20日(水)までに野洲市農林水産課まで
               申し込んでください TEL587-6004、FAX587-3834
               申込みの時はあなたのお名前 年齢 性別 住所 
               連絡先(TEl、FAX、メールアドレスなど)をお願いします。
              また 受講決定者には後日、日程など詳細をお送りします

先日の間伐材のチップ化作業の様子
初めての体験なので生産森林組合の方から「チッパー」の使い方を教えてもらいました。


作業の合い間にはちょっと自然観察
かわいいシハイスミレの花がたくさん咲いていました。
  


Posted by ここあ at 08:36Comments(0)