› 自然・山部会です › 2010年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月01日

山部会

   face02春の花めぐりface02

ふるさとの山に登ろう”妙光寺山登山”

たくさんの人がきてくださって
暖かい春の陽射しの中をのんびりゆったり楽しんできました
まずはストレッチ体操をして普段とは違う筋肉を伸ばします
身体が温まると身体もなんだか軽くなったようになります


出世不動下から登り始め


約20分位登り
妙光寺山への分岐に出て平らな尾根を10分歩けばもう妙光寺山の山頂です



葉を落とした落葉樹が多い
かなり広い場所になっている
大きな伽藍もあったという妙光寺というところなので楼閣があったのではないかと
思われる広さがある


さぁここからは
ザレ場があるし、登ったり下ったりとロープが張ってあったりするので
かなり足場が悪いので
ゆっくり足元に注意する

コバノミツバツツジが
満開
希望が丘方面、琵琶湖方向への眺めが美しく
右へ左へと見回しながら風景を堪能する

先発隊が前のほうの東光寺山を登る姿が見えてくる
えー!!あそこを登るの??!!というほど高く見える



ミツバツツジの濃いピンクと
新緑の三上山が美しい



ぐるりと一回り北尾根を歩き花緑公園に下りてお楽しみの昼食
昼からはふるさと館側から東光寺越えの尾根に上がり
朝のお不動さんまで戻る
三上神社前の御池は歴史もあり美しく水をたたえている


宋泉寺では地元の奥野さんが妙光寺、東光寺、宋泉寺の由来などお話をしていただく
同じ野洲に住んでいながら知らないことばかりなので
多くの人にふるさとのことをもっと知って欲しいし、教えて欲しいものです。

みんな元気に
      楽しく
          笑顔で
              戻ってきました

また
  逢いましょうね


今度は
   ドコイコカ
         鏡山あたりかな?


        また一緒にふるさとの山をあるきましょう
  


Posted by ここあ at 15:11Comments(0)