› 自然・山部会です › 2013年09月28日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月28日

野洲の歴史探訪

 9月28日(土)
 三上・妙光寺「野洲の歴史と自然コース探索」を歩いてきました
  まず御上神社に参拝
拝殿のずーっと向こうにご神体となる磐座がある三上山が見えています


御上神社鳥居前の石灯篭

拝殿前にある灯篭にはサル?の彫り物があります。いつもは何気なく通り過ぎていますが
さすが歴史探訪では見落としなく見て回っています。

御上神社前の歩道橋を歩いてみました。
小学校の児童たちの通学用の歩道橋を初めて登ってみました。
三上山と女山が目の前にあって、立派な山容です。
それにしても電線が多すぎますね。

にぎやかな運動会の音楽が流れてくる三上小学校へ(許可をいただいてから入りました)
天保の一揆の時の土川平兵衛の像を訪ねていきました。その横には二宮尊徳像もありました。


土川平兵衛像にある家紋
ネットでしらべると”立ちオモダカ”のようです。


この続きはまた次回に書きます・・・・・・・・・・・・・・・

  


Posted by ここあ at 19:11Comments(0)野洲の歴史と自然探訪