2013年07月01日
第2回 「里山・森づくり塾」
6月30日(日)
講師をお迎えして「基礎から学ぶ山登り」の講座を開催しました。
この写真は城山山頂からの急斜面を降りているところです。
太いロープもつけてあります。滑らないよう慎重に降りていきます。

講師は琵琶ドリームツアーズの愛川保博氏。国内だけでなく海外の山々へ出かけて、
お客様と一緒に楽しい山旅をしておられます。

室内講義
バテない歩き方、-水分補給、富士山登山のお話などもありました。
優しいさわやかな口調で一日楽しい講座となりました。
出発前にストレッチ体操
高い空ではヒバリが忙しくさえずっている、とても気分の良い天気となりました。

山では歩幅を小さくして登ったり、降りたりすれば疲れないで楽しめるという
一番良い方法を学びました。
登る時

降りる時
途中では、リュックサックの中の荷物を見せていただいて簡単便利なパッキング方法、
救急品などアイディアいっぱいでした。

また山登りにとって一番大事な靴ヒモの結び方も教えていただきました。
天気を心配していましたが、尾根歩きでは心地よい風がながれて、

自然を楽しむことができた一日となりました。
講師と一緒に記念撮影
みんないい笑顔で嬉しいです
次回の第3回「森づくり塾」は10月6日(日)です。
またお元気でお会いできることを楽しみにしています。
講師をお迎えして「基礎から学ぶ山登り」の講座を開催しました。
この写真は城山山頂からの急斜面を降りているところです。
太いロープもつけてあります。滑らないよう慎重に降りていきます。

講師は琵琶ドリームツアーズの愛川保博氏。国内だけでなく海外の山々へ出かけて、
お客様と一緒に楽しい山旅をしておられます。

室内講義
バテない歩き方、-水分補給、富士山登山のお話などもありました。
優しいさわやかな口調で一日楽しい講座となりました。
出発前にストレッチ体操
高い空ではヒバリが忙しくさえずっている、とても気分の良い天気となりました。

山では歩幅を小さくして登ったり、降りたりすれば疲れないで楽しめるという
一番良い方法を学びました。

登る時

降りる時
途中では、リュックサックの中の荷物を見せていただいて簡単便利なパッキング方法、
救急品などアイディアいっぱいでした。

また山登りにとって一番大事な靴ヒモの結び方も教えていただきました。
天気を心配していましたが、尾根歩きでは心地よい風がながれて、

自然を楽しむことができた一日となりました。

講師と一緒に記念撮影
みんないい笑顔で嬉しいです
次回の第3回「森づくり塾」は10月6日(日)です。
またお元気でお会いできることを楽しみにしています。
Posted by ここあ at 18:56│Comments(0)
│森づくり塾