
2014年12月24日
やまやまにゅーす

今年最後のやまやまにゅーすをお届けします
12月14日 今年度最終の第4回森づくり塾 みんな楽しくやりました!!
講座内容は午前 地図を読んで山を歩く 午後 三角巾を使った応急処置
12月14日(日)西風が強い日でしたが、よいお天気。参加者23人。山部会の太田さんを講師に、冬の鏡山山麓から5コース・5班に分かれ、尾根を越え希望が丘側の東屋を目指しました。山地図を読みながらの歩き、途中迷う場所もありましたが、1時間半で目的地に無事到着。とはいえ、難しいことも実感した講座でした。この講座に向け、太田さんが、立体パノラマを作って下さいました。みんなア然!感心! まだ見ていない皆さんも後日、ご覧ください。山作業時持ってゆきます。




山の立体模型 集合地の北あずまやで記念写真
(小さい画像はクリックすると大きくして見られます)
午後は、日赤救急指導員をしておられる山部会会員の谷合さんを講師に三角巾を使ってけがなどの応急処置を学ぶ

三角巾を広げて、先ずはたたみ方 (コミセンしのはらにて)

顎のケガに


手の骨折の場合 膝の場合

AEDの使い方
12月16日山作業は、雨天のため中止
雨にもこりない会員6人は雨の中新しい高圧電線下の
落ち葉の小径を散策しました

これからの活動予定
1月 1日(木)城山初日の出登山
6:00 小堤城山館集合(小堤森生産林組合主催)
1月10日(土)山作業(城山郭の整備)
9:00 貯木場集合(午前中)