› 自然・山部会です › 2014年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年05月02日

山野草をたべる

先日の「森づくり塾講座」でシロツメクサも食べられるそうなので
早速作ってみました。
先ずきれいに洗って、小さなゴミが結構あるので3,4回洗いました。

シロツメクサは少し小さ目に切って
チジミ用の粉でチジミを作りました。
タマゴ一個を水でさっとといてチジミ用粉を入れて
だまにならないように混ぜて
さくらえびがあったのでいっしょに入れました。
あとはフライパンで両面焼いただけ。

シロツメクサはアクもなくあっさりとしていておいしかったです。

最近、我が家の狭い庭に生えてきている

カラスノエンドウや

ハハコグサも

チジミに入れたり、天ぷらにして食べました。
この頃は若芽ではなくなってきていますが
クセもなくあっさりしているのでおいしく食べられます。
柔らかそうなところを摘み取って楽しんでいます。





  


Posted by ここあ at 07:16Comments(0)自然観察

2014年05月01日

伊勢道峠越え

今年も地元の小学校の縦割り遠足で「伊勢道峠越え~希望ヶ丘」を
ご案内してきました。
全校生徒160余名と先生方と一緒に里山を歩けたら良いねというのが
山部会の希望でしたので本当にうれしい事です。


いつもと勝手の違う慣れない山の道ですが元気いっぱいです。
とっても元気な挨拶がかえってきます。


スギ、ヒノキの高木があり、ウラジロが生茂る細い道を
伊勢道峠めざして登っていきます。
   
ウラジロの新芽が出てきて、クルリンとまあるく巻いている様子はかわいらしく
山の中もにぎやかな感じになってきています。

伊勢道峠着くと、今度は希望ヶ丘方向へ降りていきます。

ここは一番の難所!!
昨日の雨のせいか水が増えています。
大きな池のようになっているところに石が渡してあって
ロープを伝いながら落ちないようにして渡りました。
全員無事通過できました(*^_^*)



全員元気に希望ヶ丘に着きました。
三上山の姿もいつもより雄大にみえました。

また来年一緒に登ろうね。
ありがとう
バイバイ(^_^)/



  


Posted by ここあ at 21:49Comments(0)イベント