› 自然・山部会です › 2014年05月12日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年05月12日

定例山作業 5月

毎月第一土曜日は定例山作業に日ですが
五月は連休のため、5月10日が山作業の日となりました。
久しぶりのややうみ坂コースの山作業をしました。

昨年の台風被害がひどく
斜面にあった大木が根こそぎ倒れていたり、
山側に沿ってつけられていた細い道も寸断されてしまっていました。

ウラジロが大きく伸び、身体を覆い隠すほどに生い繁りって
道をふさいでしまっているところをまず刈り取り。




力のある人たちは”ボッカ仕事”で橋を架ける班や
ウラジロを刈る班などに分かれてそれぞれの持ち場へといきました。



   
ウラジロに覆われていた沢は優しい水音をたてて流れる
渓流となり、「ややうみ坂渓谷」があらわれました。

サワガニが何事!!と出てきたり

目覚めたばかりなのか皮膚が柔らかそうな
ヤマアカガエルもいました。

渓流を見ながら一服休憩。
このきれいな流れでどんなことをしようかと
楽しい話で盛りあがっていました。
作業が終わっての帰り道には、力仕事で頑張って
立派な丸太橋ができ上がっていました。

午後からは
山部会の森で”チエンソー講座”で体験学習(その2へ続きます)をしました。

⇒その2へ続き  


Posted by ここあ at 06:14Comments(0)定例山作業