
2013年12月19日
12月 平日山作業
山部会代表からの活動日程の報告です
12月17日(火)平日山作業は城山の登り道整備・ロープ張り
参加者は17名
大勢の方の参加があり整備作業がきっちり仕上がりました。
午後からは山作業終了後
城山から伊勢道峠入り口コースの下見。
前回の台風の風雨で、コースが荒れているところはないか点検。
倒木が多く10本ほど切りました。
修復が必要な場所は、大篠原側の道。
まだ10本ほどの倒木があるのと、
土砂が流されたり、イノシシに大きく掘られたところもありました。
修復の必要があるところが数か所あります。木を伐採したり、階段を作ったりなど資材の材木は、現地調達できます。
またタムシバ山花登山コースの下見の結果、
倒木や倒れそうな枯れ木が20本くらい有りそのうち10本くらい
は伐りました。
タムシバのツボミは、タムシバ山のところでは、たくさんついて
いました。
今年3月下旬のタムシバの花咲くころ

伊勢道峠からの登り道の急斜面が荒れていて階段を付ける、
木を伐るなどの作業が必要です。
階段づの木は、現地調達できそうです。カケヤ・
チエンソー・ツルハシ・ナタなどが必要です。
伊勢道峠越えも15か所ほどの土木工事が必要です。
1月11日(土)の山作業は、弁当もちで、15時ごろまですることにな りました。午後は都合の悪い方は、いつでも下山可能です。
山作業について
定例(第1土)・平日(第3火)の山作業は、原則、午前中の作業です。
ただし良いお天気の場合、午後も有志で軽い作業か山探索を2~3時間することもあります。その場合、時間の許す方は、お弁当を持ってきてください。
・第4土曜の山(里山)を知る探索の日は、お弁当もちで午後も3時頃までやります。
・参加される方は、マイカップ・マイお湯(できるだけ)(休憩時間にコーヒーなどを飲むためです)を持参してください。
12月17日(火)平日山作業は城山の登り道整備・ロープ張り
参加者は17名
大勢の方の参加があり整備作業がきっちり仕上がりました。
午後からは山作業終了後
城山から伊勢道峠入り口コースの下見。
前回の台風の風雨で、コースが荒れているところはないか点検。
倒木が多く10本ほど切りました。
修復が必要な場所は、大篠原側の道。
まだ10本ほどの倒木があるのと、
土砂が流されたり、イノシシに大きく掘られたところもありました。
修復の必要があるところが数か所あります。木を伐採したり、階段を作ったりなど資材の材木は、現地調達できます。
またタムシバ山花登山コースの下見の結果、
倒木や倒れそうな枯れ木が20本くらい有りそのうち10本くらい
は伐りました。
タムシバのツボミは、タムシバ山のところでは、たくさんついて
いました。
今年3月下旬のタムシバの花咲くころ

伊勢道峠からの登り道の急斜面が荒れていて階段を付ける、
木を伐るなどの作業が必要です。
階段づの木は、現地調達できそうです。カケヤ・
チエンソー・ツルハシ・ナタなどが必要です。
伊勢道峠越えも15か所ほどの土木工事が必要です。
1月11日(土)の山作業は、弁当もちで、15時ごろまですることにな りました。午後は都合の悪い方は、いつでも下山可能です。
山作業について
定例(第1土)・平日(第3火)の山作業は、原則、午前中の作業です。
ただし良いお天気の場合、午後も有志で軽い作業か山探索を2~3時間することもあります。その場合、時間の許す方は、お弁当を持ってきてください。
・第4土曜の山(里山)を知る探索の日は、お弁当もちで午後も3時頃までやります。
・参加される方は、マイカップ・マイお湯(できるだけ)(休憩時間にコーヒーなどを飲むためです)を持参してください。
Posted by ここあ at
09:31
│Comments(0)