2013年10月07日
第3回森づくり塾 開催しました①
10月6日(日)秋の青空が広がりすがすがしい日となりました。
第3回森づくり塾は「里山の自然に親しむ」で森林インストラクターの佐々木氏を講師に
お迎えして講座が始まりました。
小堤~大篠原にかけて里山を歩きながら里山の自然、森林のしくみ、里山の現状などを学びました。
市役所環境課の方が朝早くに来てくださり挨拶をしてくださいました。

稲荷神社の前で「植物群落の構成について」

ヒノキの樹林帯の中で「フィトンチッドについて」

山部会の森の中では



山部会の森の中にある樹木に樹名板をとりつけました。
樹名板の字が薄れているものを取り替えたり、自分の好きな樹木につけたり、なかなか覚えられない樹木につけたりと
みんなとても楽しそうでした。
②へつづきます。
第3回森づくり塾は「里山の自然に親しむ」で森林インストラクターの佐々木氏を講師に
お迎えして講座が始まりました。
小堤~大篠原にかけて里山を歩きながら里山の自然、森林のしくみ、里山の現状などを学びました。

市役所環境課の方が朝早くに来てくださり挨拶をしてくださいました。

稲荷神社の前で「植物群落の構成について」

ヒノキの樹林帯の中で「フィトンチッドについて」

山部会の森の中では



山部会の森の中にある樹木に樹名板をとりつけました。
樹名板の字が薄れているものを取り替えたり、自分の好きな樹木につけたり、なかなか覚えられない樹木につけたりと
みんなとても楽しそうでした。
②へつづきます。
Posted by ここあ at 07:01│Comments(0)
│森づくり塾