
2012年05月02日
やまやまニュース
山部会では月一回、代表が
会員向けにやまやまニュースを書いていますので
その抜粋をこちらへアップしてみます。

タムシバ山登山楽しかった!

参加 41人 (一般公募参加 22人― 内 子供8人 ・ 山部会19人)
良いお天気に恵まれました。
タムシバや桜などの花は、まだ咲いていませんでしたが、
参加者は寒さから抜け出した春の1日を楽しみました。
コースは
アップダウンの多い伊勢道峠入り口~タムシバ山展望カ所~城山~だんご岩~あずま屋~旧林道
~桜公園までの変化に富んだ山道を3つの班を作り歩きました。

アンケートでは、タムシバやサクラが咲いてなくて残念の声がありましたが
、「野洲の山を再認識」、「良かった」の声多数。「スタッフの皆さんが
親切・丁寧に説明してくださってありがとう」「また行きたい」などの声も
たくさん寄せられました。

4月17日(火)は「平 日 山 作 業」の日。
城山山頂の西側の樹木の下枝が生繁ってきました。
眺望をよくするために木の下枝を払いました
ヒノキの枝も払うつもりでたが、ムカデ梯子を固定するロープなど
が無く次の挑戦としました。8人参加。
4月30日(月)
急遽、はしかけの森の仮設トイレのぐらつきを安定させる応急処置をしました。
3人参加
縁の下の力持ちでこういった作業にもすぐ
集まってきてもらい感謝です!ありがとうございました。
会員向けにやまやまニュースを書いていますので
その抜粋をこちらへアップしてみます。

タムシバ山登山楽しかった!
参加 41人 (一般公募参加 22人― 内 子供8人 ・ 山部会19人)
良いお天気に恵まれました。
タムシバや桜などの花は、まだ咲いていませんでしたが、
参加者は寒さから抜け出した春の1日を楽しみました。
コースは
アップダウンの多い伊勢道峠入り口~タムシバ山展望カ所~城山~だんご岩~あずま屋~旧林道
~桜公園までの変化に富んだ山道を3つの班を作り歩きました。
アンケートでは、タムシバやサクラが咲いてなくて残念の声がありましたが
、「野洲の山を再認識」、「良かった」の声多数。「スタッフの皆さんが
親切・丁寧に説明してくださってありがとう」「また行きたい」などの声も
たくさん寄せられました。
4月17日(火)は「平 日 山 作 業」の日。
城山山頂の西側の樹木の下枝が生繁ってきました。
眺望をよくするために木の下枝を払いました
ヒノキの枝も払うつもりでたが、ムカデ梯子を固定するロープなど
が無く次の挑戦としました。8人参加。
4月30日(月)
急遽、はしかけの森の仮設トイレのぐらつきを安定させる応急処置をしました。
3人参加
縁の下の力持ちでこういった作業にもすぐ
集まってきてもらい感謝です!ありがとうございました。
Posted by ここあ at 21:08│Comments(0)