› 自然・山部会です › イベント › 集まれ!里山探検Kids

2014年11月18日

集まれ!里山探検Kids

つづき その2です。

ちょっと休憩をして出発
なんだか元気がでてきたようです

次のポイントは
見晴らし台のしたにある大きな岩です。
こんなに大きな岩なのに触って見ると岩がボロボロと落ちてきて
びっくり”花崗岩”という岩がマサドになるんですね。
不思議??ふしぎ体験です。集まれ!里山探検Kids

集まれ!里山探検Kids
次のポイントはマツノキ
同じように見えるマツノキでしたが
手袋を取って、さわってみると針のように痛いのと
さわってもふわーっと柔らかいのがありました。
クロマツとアカマツの違いでした。

集まれ!里山探検Kids
ここのポイントはヒノキの植林地帯でヒノキがたくさんありました。
昭和63年に植えられています。
葉っぱを取ってちぎるとヒノキの良いにおいがしてきます。
お風呂のにおいといっている人もいました。

ポイントを探しての里山探検ラリーが終わって
山部会の森に到着しました。
集まれ!里山探検Kids

お昼ご飯を食べてからネイチャーゲームのカモフラージュ体験
自然の中に隠れている人工物をさがすのですが5,6個はわかりましたが
なかなか難しかったです。全部で10個カモフラージュしてわからりませんでした。
森の生き物たちもきっとこうして過ごしているのでしょう。
 
   集まれ!里山探検Kids            集まれ!里山探検Kids
 においカプセルに興味しんしん        マツボックリけん玉づくり
紙コップの中のにおいはどんなにおい?  紙コップと松ぼっくりでけん玉あそび


楽しい遊びも終わって
みんなでさようならの歌を歌い山部会の森を後にしました。
 子供たちの歓声のひびいた森はシーンと静かになりました。
集まれ!里山探検Kids

また来年も遊びに来てください。
集まれ!里山探検Kids
穏やかな秋の一日の「山部会の森」の様子です。
里山で遊ぶ、自然にふれるという体験をしてもらえてとても貴重なひと時でした。
山部会のスタッフも子どもとちと一緒に童心に還って楽しむことができました。

終わりface01face01face01


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
天山へー古墳探索ハイキング
やまやまにゅーす
「自然のめぐみ・山の幸」出店
タムシバ山登山
縦割り遠足ー伊勢道を歩く
タムシバ山春の花登山==雨で中止
同じカテゴリー(イベント)の記事
 天山へー古墳探索ハイキング (2015-11-30 22:06)
 やまやまにゅーす (2015-11-24 10:13)
 「自然のめぐみ・山の幸」出店 (2015-11-10 08:43)
 タムシバ山登山 (2015-05-12 01:55)
 縦割り遠足ー伊勢道を歩く (2015-05-01 23:00)
 タムシバ山春の花登山==雨で中止 (2015-04-05 16:45)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。