2014年01月12日
新しき年に
年末のあわただしさから新年へと変わり、思いも深く新たな心持ちになります。
ことしも「自然・山部会」元気で楽しく活動していきましょう。

城山館あたりから見る元旦の日
頬にあたる冷気も気持ちよく、新年の光は格別まぶしいものです
元旦の朝はやく、稲荷神社に6:30集合
山部会恒例となってきた城山「初日の出登山」
山部会とその家族27人と、小堤自治会からも26人くらいが参加されて
賑やかでした。
鈴鹿方面は、厚い雲に阻まれて、残念ながら日の出は見られませんでした。
雪を頂いているはずの伊吹や鈴鹿の山々、比良方面も雲の中でした。
お知らせ
1月の活動日程
1月11日(土) 定例山作業
集合場所 貯木場
時間 9:00~15:00 (春のイベントコース タムシバ山の登山道補修)
弁当持ちで
1月18日(土) 森づくり塾の補講「森を知る」
講師 森林インストラクター・佐々木建雄さん
(第3回森づくり塾の講師)
会場 野洲図書館内 野洲市民活動支援センター「会議室」
時間 10:00~16:00
弁当もちで (森づくり塾スタッフは、9:30集合)
*出欠連絡まだの方は、代表までご連絡ください。
1月20日(月) 山部会運営委員会
会場 市役所別館 1階会議室
時間 17:30~20:00
1月21日(火) 平日山作業
集合場所 貯木場
時間 9:00~15: (春のイベントコース タムシバ山の登山道補修)
弁当持ちで
いずれの活動日も午前中しか参加できない方は、午前中だけでもOK。
山作業は、降水確率70%以上の場合中止です。
ことしも「自然・山部会」元気で楽しく活動していきましょう。

城山館あたりから見る元旦の日
頬にあたる冷気も気持ちよく、新年の光は格別まぶしいものです
元旦の朝はやく、稲荷神社に6:30集合
山部会恒例となってきた城山「初日の出登山」
山部会とその家族27人と、小堤自治会からも26人くらいが参加されて
賑やかでした。
鈴鹿方面は、厚い雲に阻まれて、残念ながら日の出は見られませんでした。
雪を頂いているはずの伊吹や鈴鹿の山々、比良方面も雲の中でした。
お知らせ
1月の活動日程
1月11日(土) 定例山作業
集合場所 貯木場
時間 9:00~15:00 (春のイベントコース タムシバ山の登山道補修)
弁当持ちで
1月18日(土) 森づくり塾の補講「森を知る」
講師 森林インストラクター・佐々木建雄さん
(第3回森づくり塾の講師)
会場 野洲図書館内 野洲市民活動支援センター「会議室」
時間 10:00~16:00
弁当もちで (森づくり塾スタッフは、9:30集合)
*出欠連絡まだの方は、代表までご連絡ください。
1月20日(月) 山部会運営委員会
会場 市役所別館 1階会議室
時間 17:30~20:00
1月21日(火) 平日山作業
集合場所 貯木場
時間 9:00~15: (春のイベントコース タムシバ山の登山道補修)
弁当持ちで
いずれの活動日も午前中しか参加できない方は、午前中だけでもOK。
山作業は、降水確率70%以上の場合中止です。
Posted by ここあ at 09:02│Comments(0)
│山部会