
2015年07月05日
7月の山作業
7月4日(土)定例の山作業の日。
雨が降っているような降っていないような(どういうこと?)お天気でしたが山部会の森の草刈に出発。
山部会の森は緑が一段と濃くなりましたがササが生茂っていました。


ひろば横にある大岩がウルシ、ノイバラ、ツゲなどに覆われてかくれていましたが
草木を刈り取って、子どもたちが来ても登れるようになりました。
上に登ると結構高かったです(ー_ー)!!


カブトムシ(頭だけ) ニガイチゴ ヤブコウジ(十両)

本日の作業道具、手刈カマでササ刈り、剪定ばさみで伸びている枝伐り、ノコギリはウルシツゲなどを伐りました。
手際よく刈った草、木をかき集め、一輪車に載せ、所定場所に積み込みました。
お昼ごろに作業終了
昼食すぎごろからようやく雨らしき雨音になってきました。
午後からの森づくり塾スタッフ会議は森楽校で行いました。
7月のお知らせ
7月12日(日)
第2回森づくり塾「昆虫観察」講師は南先生です。
虫とり網がある方は持参してください。
駐車場は大笹原神社から少し先の右側竹林まえ広場です。
雨でも行います=コミセンしのはら
(警報などあれば別途連絡あります)
7月21日(火)
平日山作業 大山川あたりの道整備
9:00~大笹原神社横駐車場集合
(神社行事があれば集合場所の変更あるかもしれません)
13:30~運営委員会・野洲市役所別館
7月25日(土)
山探索=鏡山を南側から登る=コンパスを持ってきてください
9:00竜王町・鏡道の駅集合
雨が降っているような降っていないような(どういうこと?)お天気でしたが山部会の森の草刈に出発。
山部会の森は緑が一段と濃くなりましたがササが生茂っていました。


ひろば横にある大岩がウルシ、ノイバラ、ツゲなどに覆われてかくれていましたが
草木を刈り取って、子どもたちが来ても登れるようになりました。
上に登ると結構高かったです(ー_ー)!!




カブトムシ(頭だけ) ニガイチゴ ヤブコウジ(十両)

本日の作業道具、手刈カマでササ刈り、剪定ばさみで伸びている枝伐り、ノコギリはウルシツゲなどを伐りました。
手際よく刈った草、木をかき集め、一輪車に載せ、所定場所に積み込みました。
お昼ごろに作業終了
昼食すぎごろからようやく雨らしき雨音になってきました。
午後からの森づくり塾スタッフ会議は森楽校で行いました。
7月のお知らせ
7月12日(日)
第2回森づくり塾「昆虫観察」講師は南先生です。
虫とり網がある方は持参してください。
駐車場は大笹原神社から少し先の右側竹林まえ広場です。
雨でも行います=コミセンしのはら
(警報などあれば別途連絡あります)
7月21日(火)
平日山作業 大山川あたりの道整備
9:00~大笹原神社横駐車場集合
(神社行事があれば集合場所の変更あるかもしれません)
13:30~運営委員会・野洲市役所別館
7月25日(土)
山探索=鏡山を南側から登る=コンパスを持ってきてください
9:00竜王町・鏡道の駅集合
タグ :野洲市・山作業・山部会山部会