› 自然・山部会です › 2015年05月11日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年05月11日

タゴガエル調査

5月7日朝から大篠原にあるクリーンセンターに集まり、
工事中の新クリンセンター裏の山の谷を調査しました。

新クリーンセンター建設にあたってアセスメントが行われ、
予定地や周辺に滋賀県の「要注目種」となっているタゴガエルが生息して
いることがわかり、建設中も影響を及ぼしていないかどうかを調査する
ためです。
    沢水が流れているところではオタマジャクシがいました


   

一昨年の台風で荒れた谷ですが、谷水が少し流れていて、落ち葉もあり
荒れた当時の生々しさは、少しなくなっていました。

見つかったタゴガエルはアカガエル科
大きさ 30~58mm    林床や草地などに生息


またタゴガエルはニホンアカガエル、ヤマアカガエルによく似ていますが
腹側の顎の下が灰褐色~黒い点あるの特徴

2つの沢筋の濡れて積み重なった落ち葉の下から4匹のタゴガエルが
見つかりました。
沢筋の陸の上で特徴のあるグーグーという鳴き声も聞こえました。

同じく「要注目種」のサワガニも6個体・それにマムシもいました。。
山部会からは、6人参加、クリーンセンターから中井所長さん達3人共に
調査を行いました。


  


Posted by ここあ at 05:56Comments(0)生態調査