
2015年03月04日
山部会・山探索ー八幡山縦走
2月28日(土) 山部会の山探索の報告です。
Fさんへ:丁寧な説明文をありがとうございます。
ブログ用に編集していますのでご了承ください。
山部会2月度の山探索(八幡城跡・北之庄城跡)
好天に恵まれ、気温9℃の割に冷え込んでいましたが、
絶好の登山日和でした。
行程: 登山口の百々(もも)神社~水郷展望台(P180)~望西峰278m~
北之庄城跡~北之庄山254m~終点 鶴翼山 八幡山 北之丸271.8m
所要時間:Gross 3時間弱、Net 2時間弱。 速いペースで踏破しました!
百々(もも) 神社 奥の右脇に登山口

直登から南東寄りへ緩やかな起伏、オオイワカガミが広範に分布、
ショウジョウバカマも目につく、アセビも多い、ミヤマシキミ(毒草)も
所々目につく。 この辺りは、樹木の伐採・間伐が行き届き、見通し・日差し
良好、雑木林の中のハイキングの感あり
望西峰 望西峰は樹木が茂り、展望きかず。
注)望西峰分岐点、コースは右をとる

北之庄城跡 北虎口上展望台
やせ道、前半、急な下りとなる ロープ伝い

長命寺展望台からの風景
比良山系びわ湖バレーをアップ、
右端から打身山、蓬莱山、権現山と続く

南西に八幡山、頂上左に村雲御所

八幡城跡石垣(東-西)

<北之庄山13:00~八幡城跡石垣13:25~八幡城跡 北之丸 13:28>
急な下り、6分余で南西へ急登、更に7分余、急登、ロープ伝い、小休止を
挟んで上りを繰り返し、北之丸(三等三角点271.8m)にゴールインした。
西之丸に全員集合して記念撮影
Fさんへ:丁寧な説明文をありがとうございます。
ブログ用に編集していますのでご了承ください。
山部会2月度の山探索(八幡城跡・北之庄城跡)
好天に恵まれ、気温9℃の割に冷え込んでいましたが、
絶好の登山日和でした。
行程: 登山口の百々(もも)神社~水郷展望台(P180)~望西峰278m~
北之庄城跡~北之庄山254m~終点 鶴翼山 八幡山 北之丸271.8m
所要時間:Gross 3時間弱、Net 2時間弱。 速いペースで踏破しました!
百々(もも) 神社 奥の右脇に登山口

直登から南東寄りへ緩やかな起伏、オオイワカガミが広範に分布、
ショウジョウバカマも目につく、アセビも多い、ミヤマシキミ(毒草)も
所々目につく。 この辺りは、樹木の伐採・間伐が行き届き、見通し・日差し
良好、雑木林の中のハイキングの感あり
望西峰 望西峰は樹木が茂り、展望きかず。
注)望西峰分岐点、コースは右をとる

北之庄城跡 北虎口上展望台
やせ道、前半、急な下りとなる ロープ伝い

長命寺展望台からの風景
比良山系びわ湖バレーをアップ、
右端から打身山、蓬莱山、権現山と続く

南西に八幡山、頂上左に村雲御所

八幡城跡石垣(東-西)

<北之庄山13:00~八幡城跡石垣13:25~八幡城跡 北之丸 13:28>
急な下り、6分余で南西へ急登、更に7分余、急登、ロープ伝い、小休止を
挟んで上りを繰り返し、北之丸(三等三角点271.8m)にゴールインした。
西之丸に全員集合して記念撮影
