› 自然・山部会です › 山部会 › 三上山

2011年02月18日

三上山

三上山
三上山へ登るとき
三上山山頂への標識をみると顔なじみにあったみたいでほっとします


その下にあるオレンジ色の標識は
野洲市の商工観光会より要請をうけて山部会の会員の方が設置しました
C-1、M-5等それぞれの緊急連絡ポイントが記されています


三上山

救急・救助などが必要な場合は、119番通報を。
と表示してあり消防などへの連絡でわかるようになっています

三上山
山頂手前の古くなった細い鳥居のところにもあります


三上山

1月中ごろの写真ですが、このときはまだ雪がかなり
残っていていました


何かあったときは
この標識の番号を
しっかり伝えてください


この雪の日でもたくさん登ってこられる方に出会いました
6人くらいのグループの方は
裏登山道へと下りて行くとき、軽アイゼンをつけて下りて行かれました。
私も下山のときは軽アイゼンをつけてゆっくり雪を踏みしめておりました

しかし
この日もスニーカーで登ってくる方もおられて
見ただけでひやひやします
三上山は低い山ですが急坂が多く、大きな木の根っこが表面にでていて
滑りやすいところもたくさんあります
登るときは四つんばいになって地面にへばりついた感じですが
下山がかなり怖いです

この時期は車もノーマルタイヤからスノータイヤに代えています。

山登りのときは靴底のしっかりした靴で登ってきてほしい

といつも思います





同じカテゴリー(山部会)の記事画像
2月の活動予定
初日の出登山
当面の活動予定のお知らせ
今年最後の山作業
やまやまにゅーす
やまやまにゅーす
同じカテゴリー(山部会)の記事
 2月の活動予定 (2016-02-03 09:34)
 初日の出登山 (2016-01-01 11:52)
 当面の活動予定のお知らせ (2015-12-31 21:37)
 今年最後の山作業 (2015-12-31 18:41)
 やまやまにゅーす (2015-12-31 18:26)
 やまやまにゅーす (2015-12-30 21:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。