› 自然・山部会です › 野洲 やまのべの道 › 山の辺歴史の道

2015年05月08日

山の辺歴史の道

野洲市内の”山の辺歴史の道”地図が出来上がりました。

「自然・山部会」の歴史の道スタッフ会員と銅鐸博物館の前館長をして
おられた古川世志継氏と共に1年以上かかって、野洲市内の歴史の
道を歩いたり、また奈良の山の辺の道も見学して
ようやく南コース、北コースの地図が出来上がりました。
歩いて歩いて調べた丁寧な説明があり、「ミニ見どころ紹介」も
ついています。また地図はとても見やすいです。
山の辺歴史の道
銅鐸博物館(野洲市歴史民俗博物館)館内1階の正面奥の
展示コーナーの一区画には作成した地図と説明が丁寧に貼って
いただいています。
山の辺歴史の道

野洲市内の歴史に興味がある方はぜひ一度手に取ってご覧ください。
受付に頼んでくださればコピー代が一枚10円ですが
コピーしてもらえます。(サイズはA3)
(説明文は白黒コピーで地図は赤黒の2色コピーです)

山の辺歴史の道
銅鐸博物館は希望ヶ丘方向に向かう324号線希望ヶ丘文化公園北線の
途中にあります。
野洲市民の方は入館料無料ですのでその旨受付で伝えてください。

山の辺歴史の道






この記事へのコメント
Aさん、古川さん ご苦労様でした。
近々に見にいきます。

「ここあ」さん、情報 有り難うございます。
Posted by pot8tos at 2015年05月08日 20:19
pot8tosさん、コメントありがとうございます。
皆さんが一生懸命頑張られた賜物です。とても良いものができてうれしいです。
Posted by ここあここあ at 2015年05月08日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。