2014年09月13日
やまやまにゅーす

8月23日(土)ロケットストーブ作りしました!参加者14人。
(このやまやまにゅーすはブログ用に編集して掲載していますのでご了承下さい)
警報が出たり、雨や曇りの天気予報の中でしたが、何とかロケットストーブが
出来上がるまでは、降らずに済みました。
この日、3班に分かれて、お昼ごろには3個のオイル缶ストーブができました。


ロケットスト―ブの作り方の説明 オイル缶二個をつなぐ作業
えこっち・やすの「町くらし部会」から3人が出来上がったストーブを見に
来られました。「コンパクトでとても便利そう、これなら災害の時にも
役に立つね」と感心されていました。
ロケットストーブは2台を、山部会の物として保管しています。
山部会や山部会員が使う時には、いつでも貸し出しOKです。
お昼には、竹藪の竹を伐り出して、樋を作り出来上がったばかりの
ロケットストーブで素麵をゆでて「流し素麵」を頂きました。
おいしさは格別!!でした。

9月1日(月)
新クリーンセンター裏山のタゴガエル調査
調査は雨は降っていましたが午後からありました。
山部会6人とクリーンセンターから3人が参加
クリーンセンター上流部の山の2つの谷を調査しました。
雨が幸いし、谷筋に近い林の中で3個体を確認できました。


タゴガエルがいる谷筋の様子 タゴガエル
9月5日(土)1回目の割谷整備 17人参加
蒸し暑い日でしたが、雨の谷間の時間帯に作業ができました。
第2~第3窯跡の間の谷の倒木を除去し路肩補修や
階段付けをしました。


沢を上り作業現場へ 作業現場の様子
お知らせ
9月12日(金)
第2回目の割谷整備を行います
9時 貯木場集合(弁当持参)
ネット接続不良のため
このやまやまにゅーす掲載が
遅れてしまいました事を
お詫びいたしますm(__)m
Posted by ここあ at 22:11│Comments(0)
│やまやまにゅーす