
2015年12月06日
講座「地図とコンパスを持って山歩き」
5月に開催した第1回森づくり塾「地図とコンパスを持って山歩き」の講座の後、
今一つコンパスの使い方が分からない、もう一度勉強したい、という受講生の
皆さんからの意見が多く補講をすることになりました。講師の方にはお忙しい
ところ再度お願いをして心よく引き受けて頂き12月5日(土)に補講を開催する
ことができました。 参加者20名
講座の様子

室内から見える八幡山を目的にコンパスで見る

目的地を地図上で確認する

コンパスの名称を再度勉強==針とはどれ?矢印とはどれ?確認

午後からは野外に出て地図とコンパスを使って目的地を確認

講師から地図上にコンパスの置き方をしっかり学びました

向山方向を確認


里山に登り 現在地の確認 分岐でどっちに行く?
下山の時==どっちに降りるのか確認

地図とコンパスで確認=降りる方向はこっちです

向山神社入り口に到着しました

無事下山==現在地を確認

向山展望台で記念写真

講師の先生、参加された皆さんありがとうございました。
これからは地図とコンパス持って出て復習してみましょう。
今一つコンパスの使い方が分からない、もう一度勉強したい、という受講生の
皆さんからの意見が多く補講をすることになりました。講師の方にはお忙しい
ところ再度お願いをして心よく引き受けて頂き12月5日(土)に補講を開催する
ことができました。 参加者20名
講座の様子

室内から見える八幡山を目的にコンパスで見る

目的地を地図上で確認する

コンパスの名称を再度勉強==針とはどれ?矢印とはどれ?確認

午後からは野外に出て地図とコンパスを使って目的地を確認

講師から地図上にコンパスの置き方をしっかり学びました

向山方向を確認




里山に登り 現在地の確認 分岐でどっちに行く?
下山の時==どっちに降りるのか確認

地図とコンパスで確認=降りる方向はこっちです

向山神社入り口に到着しました

無事下山==現在地を確認

向山展望台で記念写真

講師の先生、参加された皆さんありがとうございました。
これからは地図とコンパス持って出て復習してみましょう。