› 自然・山部会です › 2014年06月04日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月04日

家棟川生態(魚)調査

連日暑い日が続いています。
6月3日家棟川魚調査に行ってきました。
家棟川源流域で希望ヶ丘西ゲート近くで魚調査をしました。
スイレンの白い花が水面を飾り、爽やかな風がさざなみになり
気持ち良い日となりました。

泳いでいる魚の姿がたくさん見られて
勢いよく投網がさっと投げられました。

    
 水深や水温を測り     身長測定と      そして体重測定も
魚の泳ぐ姿は多いのですが、人の気配や
網を投げる影?を感知するのかなかなか網には入ってくれなくて
ここでは数匹のみ確認できました。

この後から下流域となるJAカントリ-のある地点に移動。

ここではオイカワ、カマツカ、タナゴ、フナ、ブルーギルなど
一回の投網に5,6匹入ってきました。
投網から逃れて大きな鯉が水音をたてて右左へ飛び跳ねて
逃げて行ってしまいました。
多くの魚がいるということが嬉しかったです。

一匹づつ身長・体重(というのでしょうか?)を測定
風向き、気温、水温、水深なども測定しました。

  


Posted by ここあ at 18:32Comments(0)生態調査