
2015年09月24日
やまやまにゅーす

山部会は、滋賀県「緑の募金」の助成を
受けて活動しています
8月30日(日)家棟川生き物調べ
子どもたちと家棟川の生き物調査をしました。今年も手こぎ船に乗り投網と刺網で魚を捕獲し、調べました。
その後、あやめ浜でシジミなどの貝類の調査。
その後、希望が丘へ移動して魚調査をしました。山部会からは、子どもさん1人を含む8人が参加して、調査・記録を担当しました。



家棟川で船に乗り調査 刺し網にかかったフナ あやめ浜の貝
9月5日(土)、15日(火)城山整備
城山登山口付近登り道の路肩補正とあずまや周辺の草刈りもしました。


城山登山口の路肩斜面の整備作業

作業中、埋まっていた水路も流れるようにしました。
15日(火)は、主郭の草刈りと枯れたコナラの大木を伐採。
両日とも参加13人。



主郭址草刈前 草刈りの後 コナラの伐採(直径70cm)
お知らせ
10月2日 (金) 収穫祭用のツルを採取します
集合場所 大笹原神社駐車場 9;00集合
10月3日 (土) 収穫祭用クラフトづくりをします
集合場所 光善寺川沿い空地(タケヤブの前あたり) 9:00 集合
飯田代表宅の庭で作業をします
* 両日とも午後O Kの方弁当持参でおいでください
(このやまやまにゅーすはブログ用に編集していますのでご了承下さい)
2015年09月18日
9月 平日山作業
9月15日(火)平日山作業の日。
この日の予定は城山主郭の草刈り
土日は家族の予定があったりするので
平日なら参加できるという方もおられます。
そのため平日の山作業を毎月第3火曜日にしています。
崩れていた路肩の補正と水路の整備をしました

城山主郭は背丈を越えて草が生茂っています。

一時間半ほどかかりましたが
伸びていた草もすっかりきれいになりました。
ここに城山主郭があったという標示板も見えます。

枯れたコナラの大木もみんなで伐りました。

参加者は12人。
草払い機が5台。
チエンソーは3台。
みんなの力を合わせて
お陰様であっという間ににきれいになりました。
皆さんの笑顔が素敵です。
お疲れ様でした。

この日の予定は城山主郭の草刈り
土日は家族の予定があったりするので
平日なら参加できるという方もおられます。
そのため平日の山作業を毎月第3火曜日にしています。
崩れていた路肩の補正と水路の整備をしました

城山主郭は背丈を越えて草が生茂っています。

一時間半ほどかかりましたが
伸びていた草もすっかりきれいになりました。
ここに城山主郭があったという標示板も見えます。

枯れたコナラの大木もみんなで伐りました。

参加者は12人。
草払い機が5台。
チエンソーは3台。
みんなの力を合わせて
お陰様であっという間ににきれいになりました。
皆さんの笑顔が素敵です。
お疲れ様でした。

2015年09月16日
9月の定例山作業
小堤の城山登山口入り口近くの路肩が2ヶ所、谷方向に崩れているところの整備をしました
左斜面に崩れているところの様子

整備作業中の様子です

丸太を組み合わせて
杭を打ち込み
2時間ほどで作業終了しまhした

このあと、あずまや付近の草刈をしました
参加者は13人でした。
左斜面に崩れているところの様子

整備作業中の様子です

丸太を組み合わせて
杭を打ち込み
2時間ほどで作業終了しまhした

このあと、あずまや付近の草刈をしました
参加者は13人でした。
2015年07月25日
道標づくり
山部会では里山整備をしています。
それぞれの山にはレスキューポイントの杭がしてありますが
年々朽ちてきたり、字が読みにくくなってきているので
有志が集まって新しく作っています。

購入した大きな板をカットして表面をきれいにした板に墨で文字を書いているところです。

今まで立てていた道標の文字が見づらくなったところを付け替えます。

それぞれの山にはレスキューポイントの杭がしてありますが
年々朽ちてきたり、字が読みにくくなってきているので
有志が集まって新しく作っています。

購入した大きな板をカットして表面をきれいにした板に墨で文字を書いているところです。

今まで立てていた道標の文字が見づらくなったところを付け替えます。

タグ :レスキュー杭、里山整備道標
2015年07月11日
やまやまにゅーす

6月27日(土)第2回森づくり塾の
「昆虫観察」コースの草刈り
素晴らしい大山川渓流
森づくり塾講座「昆虫観察」コースとなる”大笹原神社~大山川渓流沿いの道”の草刈りをしました。
7台の草払い機で笹が背丈を超えるぐらい伸びているもありましたが、無事、午前中に終わりました。



ササがびっしり繁り きれいに草刈り ヤマモモの実
(小さい画像はクリックすると大きくして見ることができます)
砂防ダムの広場にたわわに実るヤママモモの実をつまみながら休憩と昼食をしました。
午後は、林道の切れるところから渓流沿いの細い道の整備。前日の雨で、岩盤の上を水しぶきを上げて流れる見事な渓流を見ることができました。参加、17人。

ちょっと休憩中 話が弾みます


上流の岩盤の上を流れ落ちる渓流
7月4日(土)
山部会の森と新林道~東屋の草刈り
山部会の森も笹が茂っていました。東屋や新林道沿いには、ススキなどが茂っていました。
どちらもすっかりきれいになりました。参加17人


山部会の森の草刈前の様子 草刈り後の様子


東屋周辺の草刈中 草刈り後
これからの予定
7月21日(火) 平日山作業
大山川の林道の水切り付け作業
9:00大笹原神社駐車場集合
7月25日(土)山探索
鏡山を南側から登ろう
9:00竜王「かがみの里道の駅」
コンパスある方は持参
参加申込は太田さん090-9058-1113まで