やまやまにゅーす
山部会は、滋賀県「緑の募金」の助成を受けて
活動しています
7月12日(日)
第2回森づくり塾「昆虫観察」
受講生は31人
山部会員であり、滋賀県有数の昆虫の専門家である南尊演さんを講師にお願いしました。
午前中は、光善寺川の草むら~大山側渓流沿いの林縁で捕虫網を振りながら講義を受けました。
19種の昆虫を見つけ、バッタの種類や幼虫と成虫の違い、鳴き声、シオカラトンボの雄雌や生態について学びました。
午後は、コミセンしのはらでスライドを見ながらの講義。
ショウリョウバッタ ハグルマエダシャク
講義中の南さん スライドで勉強中
7月21日(火) 8月1日(土)
大山川渓流の道整備
道が湧水や雨水で深くえぐれているので、21日は、1ヶ所水切りを作りました。
8月1日は、その上の方で、土管の入り口が埋まってしまっている所を2か所直そうとしました。
が、1ヶ所は掘っても、掘っても土管の入口が見つからず今後の作業としました。
7月21日は10人、8月1日は11人参加でした.
道路に水切りを作る作業の様子
土管の入り口をさがして掘り起こす
午後からの作業=谷を覆う倒木
倒木の処理作業
●お知らせ●
8月18日の山作業は都合で中止します
関連記事