やまやまにゅーす

ここあ

2014年10月13日 10:08


(やまやまにゅーすはこのブログ用に編集して掲載していますのでご了承ください)

10月4日(土) 飯田さんの休耕田の整備作業をしました。 参加者は12人
    鳴く虫の講習会もありました 

山部会会員である昆虫の専門家、南尊演さんも参加されました。
草刈りの後、鳴く虫を捕まえて30分余り昆虫のお話を聞きました。
ササ原はきれいになりました。
ミツバアケビの実もたくさんなっていましたが、食べるには、遅くもうすでにパックリ口があいてしまっていました。 
   休耕田の草刈作業を終えたひろばで談笑中
               草刈前の休耕田の様子

                 南さんから虫のお話を聞く
ツヅレサセコオロギ♀
ウマオイがオカメコオロギを食った


10月5日 
第3回森づくり塾 「三上の歴史」をたっぷり聞きました
18号台風の襲来が心配される中で、幸いにも少しの雨だけで済み、
無事実施できました。受講29人。

30年余りも地元の歴史や文化を研究してこられた講師の市木修氏は、
ご高齢にもかかわらず、とても精力的にたくさんの案内をしてくださいました。
御上神社にて
悠紀斎田にて
三上小学校の土川平兵衛さんの銅像の前で
天保義民碑の前で

午前中は三上集落を歩きながら説明を受けました。
午後は、コミセン三上で天保一揆の映画を見ていろいろお話を聞きました。

映画を見てうんちくあるお話に聞き入る

天保義民伝「土にいきる」のDVD上映
市木講師の有り余る豊富なポケットから貴重なお話をいっぱい聞き、
みんな大満足でした。

     お知らせ
     10月21日(火)の山作業について(午前中)
     貯木場に9:00集合
    11月16日(日)にガールスカウト自然観察イベントがありますので
    その下見をします。みんなが里山の解説ができるよう観察ポイント
    9か所くらいを探します。



        


関連記事