やまやまにゅーす

ここあ

2014年08月15日 09:35

          
 (このやまやまにゅーすはブログ用に編集していますのでご了承ください)

8月2日(土)子供と共に、山~湖へ生き物調査
    参加者、47人。山部会からは、14人が参加しました。
はじめに家棟川の河口で手漕ぎ船に乗り、刺網をあげたり、投網を打ったりして魚を捕獲し、記録しました。
刺網には、餌をいっぱい食べて、腹がパンパンになったブルーギルが3尾と二ゴロブナ1尾がかかっていました。
あと、あやめ浜でシジミつかみ。でも、あまりいませんでした。

        =見事な投網さばきを見学=
楽しみにしていた昼食はタテボシガイの炊き込みご飯と湖魚のおかず(鮒ずしも入っていました)でした。
午後は、希望が丘で、家棟川上流域の魚調査。こちらは、たくさん取れました。1回の投網で27尾。コイとフナの稚魚が多かったです。


   船に乗る山部会員  
      
             刺網をあげる様子   
         びわ湖でのシジミつかみ
(水の中に入って大喜び。シジミはなかなか採れなくて難しかった様子でした)
   家棟川上流部となる希望が丘で魚調査

11号台風の翌日(8月11日)の山の様子
 山部会の森と割谷の様子見てきました
          
山部会の森の砂防ダムの水量      激しく流れる割谷の渓流 
昨年の18号台風のようなことにはなっていませんでした。
豊富な水の流れで滝のような水しぶきをあげて支流の谷も激流でした。
                                                            
当面の活動日程                  
19日(火) 
    午前 平日山作業(山部会の森整備) 9:00貯木場集合 
    午後 山部会運営委員会     13:00市別館中2階協議室集合
23日(土)  ロケットストーブ作り       9:00 貯木場集合      
        代表宅にて流しソーメン、スイカもあります。
        弁当・飲み物は持ってきてください。           
28日(木)  野洲山の辺の道(三上コース) 弁当持ちで  
        9:00 野洲駅南側(コンビニ前)集合 
        または 9:30 三上神社駐車場 集合、                                                     
9月1日(月) 野洲市クリーンセンターでタゴガエル調査
        13:30クリーンセンター集合 



                                      


関連記事