山・川・びわ湖の生態調査のつづきです
⇒前からの続きです
③ 家棟川上流部で
びわ湖~家棟川河口
そしてその上流部となる希望ヶ丘文化公園内にある
家棟川での魚調査をしました。
大きな網とバケツを持って水の中へ。
魚はたくさんいるようですがなかなか捕れません。
昔のヤンチャ坊主だったオジサンたちが
足下の水草を足でソソッと踏み、網を差し出して
魚を捕るコツ(方法)を教えてあげていました。
魚つかみを体験してから家棟川の魚調査をしました。
気温は30℃
水温は26℃
水深56cmくらいのところでまず投網一投。
重たいくらいの魚が捕れ歓声があがりました。
円を描く投網 二人がかりで網を引き揚げると 大漁!!
1匹づつ重さと身長を測って基本書式に記入していきます。
コイ、カワムツ、フナ、オイカワがいちばん多く、8cm位の
大きさのものがいちばん大きかったです。
びわ湖にいる魚や生き物
家棟川河口の生き物
そして希望ヶ丘での魚や生き物
3カ所を巡って生き物に触れることができて
参加された方はきっと良い体験をされたことでしょう。
三上山をバックに皆で記念写真を撮りました。
三上山もくっきり美しかったです。
関連記事