› 自然・山部会です

2015年11月15日

幼稚園児と里山散策

11月10日(火)子どもたちの元気の良い声が山あいに響いてきました。
野洲幼稚園の4才児の子どもさんたちが里山にやってきてくれました。
爽やかな秋の風も吹いて気持ち良い日です。
山部会の会員も童心に還って遊んできました。


    
クリの木があるよ   先生見てみて   これはねヤシャブシだよ

    ガタガタ橋を渡りました
    ちょっと高かったので
    山部会のオジサンに
    助けてもらって登れました
     

    
マツボックリ   かわいいマツボックリ  青い空きれい

手にさげたビニール袋にはマツボックリ、ヤシャブシ、
クリのヘタのところ茶色の石ころ、赤や黄色いの葉っぱ
穴のあいた大きな葉っぱなど思い思いのものが
ぎっしり詰まっていました。



野の草花も「きれいでしょ。
またお山であそぼうね。  


Posted by ここあ at 07:06Comments(0)山部会自然観察山あるき幼稚園

2015年11月12日

第4回森づくり塾

11月8日(日)
今年度最後の「第4回森づくり塾」を開催。
「野洲の歴史を学ぶ・三上山管理の歴史」を受講しました。

講座では三上山共有林野管理者として三上山を見守って来られた山田宗一氏の講義



三上山と地区の人々との生活(里山として活用してきた)や国有林になるまでの歴史。
三上山がかっては生活としての里山として活用されてきたこと・
「山の口が開く」==柴刈や落ち葉かきなどを採りに行く日が決まっていて”山の口がひらく」として
地元の皆さんが平等にされてきたことなど興味深いお話でした。

   山田講師のお話を熱心に聴く受講生の皆さん


また続いて、学区の体育振興会の板倉祥浩氏からは三上山登山の
イベントや親子ふれあいハイキングなど楽しいお話でした。


    三上山初日の出登山の認定証



午後からは三上山がどのように管理されてきたかなど登山道の観察を予定していましたが
朝から本降りの雨が続き、室内での講義となりました。
山部会会員の太田さんの熱心な講義の様子。



皆さんからの最後にひとこと・一句
●いちだんと三上山がミリョク(好きに)的になりました。
●久々の雨でうるおったが、三上山に登れず残念!
●三上山の歴史に感動しました
●たかが里山、されど三上山、オラがふるさと

平成27年度の「森づくり塾」は
今年も多くの方に支えられて無事終了できました。
ご協力ありがとうございました。
  


Posted by ここあ at 20:44Comments(0)山部会森づくり塾

2015年11月10日

「自然のめぐみ・山の幸」出店

11月8日(日)
あいにく朝から本降りの雨の日となりましたが
地元のしのはらコミセンで催された「トレトレまつり」に
参加してきました。
10月24日に開催されたひょうずコミセン「収穫祭」に引き続いて
「自然のめぐみ・山の幸」を出店してきました。


山作業のあいだに採ってきたアケビのツル、アオツヅラフジのツルなどで編んだ
ツルカゴ、リースなど。マツボックリ、どんぐり、ネコジャラシ、ヒノキの葉っぱ
サルトリイバラ、ノイバラの赤い実、センダンの黄色い実などなど
里山からのいただきものがいっぱいになりました。
     雨の中で出店準備中

     思い思いのリースづくり


     
可愛い電車      雨、雨です       親子でリースづくり

ねらいを定めて割りばし鉄砲に挑戦する。
意外と難しく名人オジサンに飛ばし方のコツを教えてもらいました。

初めての出店で要領がわからないままでしたが
地域の皆さんには喜んで頂くことができました。
来年も出店できるよう工夫してがんばりましょう。



  


Posted by ここあ at 08:43Comments(0)山部会イベント

2015年10月26日

第3回森づくり塾

10月25日(日) 自然山部会の第3回森づくり塾が開催されました。
滋賀県西部・南部森林整備事務所から2名の講師がきてくださり有意義な講座となりました。
久しぶりに寒さを感じる日となりましたが
野洲市内にある里山まで出向いて暖かい日だまりで青空教室となりました。
「間伐は森林づくりの基本」という項目で
●森林を豊かにする間伐の効果 ●土砂流出の防止・水源のかん様 
●主な間伐の方法など学びました。

講義の後は作業現場で実際に間伐の体験をしました。
どの木を伐るか、どの木を残すか、よく見分けて4~6人の斑体制で作業を始めました
    
斜面での作業にてこずり  追口を伐る  ロープをかける

また枝打ち体験ではムカデばしごに登って作業
      
まず安全ベルトをつけて   頭上の高いところまで登って枝打ち作業
高いところが怖い人や、一度は体験みたい人など、安全に注意しながらそれぞれ体験しました。

また専用の木登り機を使って木にのぼり枝打ちをする体験もしました。

    
初めて体験する専用の機械は足で踏み込んで、ロープを上にあげて進むということを繰り返して
高い樹に登って行きます。
ようやく高い枝にたどりついて枝打ちができました。

数時間という体験ではありますが森林づくりのこういった作業を体験させてもらって
間伐の効果で森林が豊かになり水源かん養の森林となり、生物多様性の保全につながるということを
知るよき講座となりました。


  


Posted by ここあ at 20:39Comments(3)山部会森づくり塾

2015年10月06日

10月の定例山作業

10月3日(土)
自然・山部会では10月24日に開催される地元のコミセン収穫祭に
「自然の恵み展」を出店します。
定例山作業の前日に「山の幸」のツルやマツボックリ、ドングリなど採取してきました。
木々に絡みついたツルと採取。

ヤマザクラの大木に絡みついたツルと格闘中です。


    
  アカガエル と  ウサギのフン  と   アケビの実
いろんな生き物が生きている様子が分かり、豊かな自然があることが嬉しいです。
 
翌日は
採取してきたツルでクラフトづくりをしました。
 次へ続きます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しばらくお待ちください。m(__)m

  


Posted by ここあ at 20:16Comments(0)山部会定例山作業