› 自然・山部会です

2015年12月30日

やまやまにゅーす


  山部会は、滋賀県「緑の募金」の助成を受けて活動しています

11月23日(月)
大篠原生産森林組合の枝打ち作業に参加
                                    
大篠原森林組合からは、組合員の方100名余りが参加され、体育館の後ろに
ある森林の枝打ち作業をされました。
山部会からは6人が参加し、森林の下草刈りをしました。
      山本組合長の挨拶

 
            
朝もやの中に集う組合員の方    ずらり並んだムカデ梯子


山部会の作業は森林の下草を刈ったり、雑木・シダを刈り取り
広々と明るくなりました。

11月28日(土)
天山(あまやま)古墳探索登山に46名が参加
  快晴の良い天気の中一般参加28名、山部会18名の46名で晩秋の山と歴史を満喫。
進藤文化財保護課長の熱心な説明に聞き入りました。

   コシダ繁る中を歩く参加者

   古墳の説明をする進藤武市文化財保護課課長

   みんなで記念撮影



  


Posted by ここあ at 21:08Comments(0)山部会やまやまにゅーす

2015年12月06日

講座「地図とコンパスを持って山歩き」

5月に開催した第1回森づくり塾「地図とコンパスを持って山歩き」の講座の後、
今一つコンパスの使い方が分からない、もう一度勉強したい、という受講生の
皆さんからの意見が多く補講をすることになりました。講師の方にはお忙しい
ところ再度お願いをして心よく引き受けて頂き12月5日(土)に補講を開催する
ことができました。 参加者20名
     講座の様子

     室内から見える八幡山を目的にコンパスで見る

     目的地を地図上で確認する

     コンパスの名称を再度勉強==針とはどれ?矢印とはどれ?確認 
 
     午後からは野外に出て地図とコンパスを使って目的地を確認

    講師から地図上にコンパスの置き方をしっかり学びました

    向山方向を確認


    
    
里山に登り       現在地の確認      分岐でどっちに行く?

     下山の時==どっちに降りるのか確認
   
      地図とコンパスで確認=降りる方向はこっちです
    

      向山神社入り口に到着しました
  

     無事下山==現在地を確認
  
   
   向山展望台で記念写真
  
  
  講師の先生、参加された皆さんありがとうございました。
  これからは地図とコンパス持って出て復習してみましょう。


  


Posted by ここあ at 13:18Comments(2)山部会森づくり塾山あるき

2015年12月01日

やまやまにゅーす


 山部会は、滋賀県「緑の募金」の助成を
 受けて活動しています

 滋賀県「緑の募金」をクリックするとリンク先が表示されます。

11月8日(日)第4回森づくり塾 
三上山管理の歴史 
3人の講師の熱い語りで三上山がより身近になりました
受講生21人が参加し、ミセンみかみで行いました。
①地元の山田惣一氏の講義は「三上山共用林の管理の歴史」
②三上山で子供たちとふれあいのイベントなどをやっておられる板倉祥浩氏が「親子ふれあいハイキングと三上山元旦登山の歴史」についての講義

午後からは三上山の登山道を登って歩いてみる予定でしたが、
雨のため室内で講義
③山部会太田氏の「三上山登山道の歴史」の講義を受けました。

御三方の講義は三上山の地元や近隣の人々の様々なかかわりの歴史がよくわかり、身になる講座だったと参加者の感想が寄せられました。
  
山田惣一氏の講義    熱心な受講者    

  
板倉氏の講義   登山道整備の歴史を語る太田氏

11月8日(日)トレトレ祭りにも参加
コミセンしのはらで開催された収穫祭「トレトレ祭り」。
森塾の日と重なりましたが、地元篠原学区の皆さんと交流するため、
山部会4名が参加し忙しく頑張りました。
雨でしたが、親子のお客様が絶えませんでした。
竹のクラフト(カエルやカタツムリ竹トンボ)ブンブンゴマや割り箸の
鉄砲などは子供たちに大人気でした。
つるカゴやマツボックリ、赤い実などのリースの材料は、女性の方に人気がありました。            
  
たくさんのお客さん  竹トンボを楽しむ

11月17日(火)平日山作業
久しぶりの曲輪作業
下から5段目の両側9・10段の郭のシダを刈り倒木や雑木を
処理しました。
参加は、11人。
山作業は2月ごろまでは、しばらく曲輪の作業の予定です。
    
シダの刈り取り  雑木・倒木・落枝の整備  フユイチゴ

今後の山作業について
2月ごろまでは、しばらく曲輪の作業の予定です。


このやまやまにゅーすはブログ用に編集していますのでご了承ください
  


Posted by ここあ at 18:12Comments(0)山部会やまやまにゅーす

2015年11月30日

天山へー古墳探索ハイキング

11月28日(日)山部会のイベントで
野洲の里山の「自然と歴史」を市民にご案内する古墳探索ハイキングをしました。(このブログは山部会のFさんの丁寧な山行記録を参考にして書いています)
   代表の挨拶の様子

 山部会員も含めて43名もの多数の参加がありました。
 空気が澄み気温12℃と絶好の登山日和となりました。

主要古墳については野洲市文化財保護課課長進藤講師から
説明頂きました。 

花緑公園・植物園奥から天山登山口に入りましたがシダ類が繁茂、
所々ぬかる道をアップダウンしていくと水汲み場(北桜自主防災会)に到着、突き当たりは不動堂でした。


不動谷の滝からシダが生い茂るジグザグの上り
古墳①到着。
 
6世紀末頃の家族墓西開口部
進藤講師の説明によると、、石3~4段積み、木棺、
九州から畿内に伝わった横穴石室古墳との事。 

10:15 古墳②、

 7世紀頃のもの、南開口部、天井岩は頭揃えと推定。 

11:00巨岩が連なる右端、展望台Aに到達しました。
 
進藤講師から「天山をめぐる歴史について」説明を聞きました。 
麓の北桜・南桜が文献上表れるのは室町以降で、
11~14世紀に及ぶ集落跡が昭和61、62年発掘調査で発見された。
天山村が存在した、等。

    展望台Bからの様子
  
晩秋の装い三上山 菩提寺団地(南北)と名神高速道(東-西)                  
 
天山のピークが303.2mと高度の割に、眺望が素晴らしかったです。
琵琶湖も珍しく好視界、コバルトブルー色。 
晩秋のこの時期、山肌の多彩な色づきも見事。 
延べ約3時間30分の行程、5基の古墳を見学して全員無事踏破しました。 

  


2015年11月24日

やまやまにゅーす


         このやまやまにゅーすはブログ用に編集しています 
11月11日(水)
野洲幼稚園4歳児70人里山体験




秋晴れと紅葉が最高の日となった子供たちの里山体験の日です。
貯木場から小堤の方へ光善寺川の左から林道を歩きました。
ヤシャブシの大木の広場で子供たちはヤシャブシの実や落ち葉を拾い元気に走り回りました。

    ヤシャブシの大木の広場で木の実を探す子供たち
    わぁすごい!!ウサギの糞もありました!!

そこから林道に渡り、漁民の森の広場に行き、松ぼっくりをゲットしてまた大喜び。

    漁民の森に到着

   さぁマツボックリとろう!↑

    ビニール袋は、ゲットした宝物でいっぱい

    帰りには、山部会員とハイタッチしてお別れ。

山部会員も日頃の里山案内人の技量を発揮して、子供たちにいろいろ説明をして頑張りました。
1時間余りの短い時間でしたが、山部会員も孫たちと遊んだようなうれしい時間でした。
山部会員参加10人。

11月7日(土)定例作業
貯木場と大笹原神社横の道の草刈りと
森楽校奥の遊歩道整備などをしました。
参加10人。

    きれいになった貯木場の様子