第1回「里山・森づくり塾」その2

ここあ

2012年05月16日 15:22

「森づくり塾」の午後からは
はしかけの森~山部会の森へ新林道を歩き
爽やかな新緑の里山を歩いていると身体も心も軽くなるような感じです。
            
 

       ここはナイスビューポイント
        金山から近江八幡方面が見られ
         比良山系の山並みがはるか向こうに望めます
          山好きの方はあれが蓬莱山、こっちが釈迦岳と嬉しそう。

途中歩きながら「宝物さがし」をしていくと
いろいろ楽しいものを見つけます

   
   マツボックリの赤ちゃん
        
           ウラジロの葉っぱクルリン

           
                  とげとげのカラスザンショウ      


「山部会の森」に着いてから探してきた自分の宝物を輪になって発表しました。
一人ひとりの思いがあってとても有意義でした

 もう一つのプログラムは
 「山部会の森」の中にある樹木を6班に分かれて
 葉・花・枝・樹皮などの特徴からどの樹木か調べるクイズしました。


  
   これかな? いや違うかな
     
     葉っぱはどうかな? ギザギザがあるよ  
          
        ムシメガネでよく見ると 見える!みえる!
             細かい星状毛


             

                      
            「山部会の森」で講師とともに記念撮影  
              皆さん良い笑顔です(^^)v(^^)v

受講生は38歳~71歳の方までと幅広い年齢の方が集まり
身近にある地元の里山の自然の素晴らしさに元気をもらってくださったように
見えました。

    次回「第2回森づくり塾」は6月10日(日)です。
      元気でお会いしましょう。



関連記事