第2回森づくり塾開催 その2
第2回森づくり塾「里山の昆虫観察」報告その2です
大えん堤のある広場はいろんな種類のトンボが飛び交い網を持って追いかけました。
生長したばかりのシオカラトンボのオスとメスが見つかり説明が
ありました。
昼食は大笹原神社の境内でいただきました。
丁度その日は大笹原神社は「祇園祭り」の日で宮司さんの祝詞や巫女さんの舞もあり地元の代表の方々がお詣りされていました。
午後はコミセンしのはらの研修室での講義があり
先生の丹精込められた標本を見せて頂き、その立派さに皆さん驚かれていました
パワーポイントでの講義
①昆虫について②トンボ類③スズメバチ・アシナガバチ類
④セミ類⑤直翅類(バッタ・コオロギ・キリギリスなど)
⑤昆虫観察に採集はなぜ必要かなど。
鳴く虫の鳴き声を聞いたり、楽しい話満載でした。
まだまだ知りたいことがいっぱいあり”また次回に”というお言葉があり
いつかまた「昆虫観察会」で勉強できると良いですね。
第3回森づくり塾について
日程は10月18日(日)または10月25日(日)を予定していますが
また決まりましたらお知らせします。
関連記事