魚調査しました
5月27日(水)
希望ヶ丘の家棟川とJAカントリー近くの東祇王井川の2か所で
今年初めての魚調査をしました。
環境課からは投網をしてくださる方、NPO家棟川遊覧船の北出さん、
山部会からは3名参加しました。
最初の調査場所は新家棟川橋辺り
橋の下に入るとイワツバメの巣があり、驚いたツバメが10匹ほど高く低く飛び交い警戒している様子でした。
気温、水温、水深、草木の様子などや、生き物はどれくらいいるか数量の調査をしました。
投網3回でとれた魚を一匹づつ、体長、体重などの測定調査を行いました。
そのあとから希望ヶ丘へ移動して調査。
希望ヶ丘では元気よく泳ぐ魚がいっぱい目視できて魚影多しでした。
が、されど投網にはなかなか入ってきませんでした。
この日の魚の様子(小さい画像はクリックすると大きくなります)
① 3グラム ② 4,5cm ③ 5,5cm
④6cm ⑤7,5cm ⑥7,5cm
⑦7cm ⑧ 8cm ⑨8cm
⑩10cm ⑪10グラム
今まであまり深く考えなかった自然・風景・生態系ですが、魚調査をすることによって
学ぶことができて、とても良い体験をしました。
まだ体験されたことのない方はぜひいつか参加してみてください。
野洲市内を流れて、琵琶湖へと続くこの豊かな生態を
みんなで長く見守って行きましょう。
関連記事