山・川・びわ湖の生態調査
山~川~そしてびわ湖へ続く生態
(魚・貝)の調査に行ってきました。
今回はNPO家棟川流域観光船との合同イベントなので参加者は40名くらい。
山部会からは12名参加。
元気のよい子供たちが網とバケツを持ってやってきました。
大人も短パンとサンダルばきで元気いっぱいの様子。
希望ヶ丘~家棟川~びわ湖
山からの水の流れにはどんな生き物がいるのかな?
参加の子どもたちは大きな網とバケツを持って興味津々でやってきました。
① 家棟川の様子
家棟川河口でエコ遊覧・手漕ぎの船頭さんの船に乗り、
漁師さんの投網は見事に丸く円を描きましたが魚は入っていませんでした。
あらかじめ刺し網にしてあったところではブラックバスや二ゴロブナがかかっていました。魚の重さと身長計測。
② びわ湖の様子
向こうの見える山並は近江八幡方向
かすんで見える山は比良の山なみ
びわ湖ではシジミつかみ体験。
気温31度で水温30度
浅瀬の砂を足で探ってみるとシジミやタニシがいました。
小さな画像はクリックすると大きい画像になります
シジミとタニシ びわ湖の生態調査 びわ湖の魚と貝のお弁当(おいしかった!)
砂浜と松の木陰では船頭さんの緑陰講座もありました。
次へ続く⇒
関連記事