春うらら 森づくり塾の下見

ここあ

2014年03月14日 11:25

3月12日は平成26年度の第1回森づくり塾の下見をしてきました。 
うららかな春の陽気の日となりました。
山すそのふもとでは
      
ジョウビタキが近くまで    テントウムシも元気
飛んできてくれました 
 
         カラスザンショウのトゲトゲの幹
             ガガイモのタネ(タネにはながい綿毛があって飛んでいきます)

フジのながい実が風に揺れていました
(実を割ってみると黒くて平たいタネがありました)



スイバ、タネツケバナ、カキドオシ、ギシギシの葉っぱが食べられるよと
聞いてびっくり!
オオイヌフグリのブルーの花の群落に目を細めたり
ヤマアカガエルの卵塊も見つけました。孵ったばかりの
小さなオタマジャクシもいました。
みんなで春の芽生えのいろいろを探して歩いてきました。

午後からは当日のプログラムや用意する物などの相談しました。
4月の野洲市広報に募集案内を掲載予定ですが今年の森づくり塾の参加者は
何人くらいになるのでしょうか。たくさんの方に野洲の里山、
自然をいっぱい楽しんでもらいたいとスタッフ達は頑張っています。(^○^)






関連記事