森づくり塾 補講

ここあ

2014年01月22日 07:37

昨年10月に開催した森づくり塾「里山の自然に親しむ」では
森林インストラクターの佐々木建雄氏を講師に来ていただいて
講座がありましたが今回もう少し専門的な、体系的なことを
学びたいということで再度1月18日(土)に補講に来ていただきました。

「森林の仕組み」や「森林土壌」について。
(歳のせいとばかり言っていられないけど、何を学んだかは
ノートを見ないとわからなくなってきており甚だ情けないもの)

「森林療法」について、
山部会会員たちは里山で生き生きと作業したり、山歩きを
したりしているので、自然から受ける療法の効果は確実に
大である。

「森林を取り巻く今日的課題」についてのお話でははなかなか
難しい。国のエネルギー政策、林業の担い手、後継者問題、
手入れができていないなど。私たち山部会員にできること、
地元の里山、自然をもっと大切に守っていきたいものです。

午後からは
ヒノキのクラフトづくり
      
伐りだしナイフを使って、削って、
粗めの紙やすりをかけ、仕上げに細かい紙やすりをかけて、
結構真剣に頑張りました。
時間ですよ。終わりますよ。と言ってようやく手が止まるほど
熱中していました。




関連記事