定例山作業行ってきました
2月7日定例山作業参加者13名
毎日寒い日が続いていたのに7日はほっこり暖かい日になりました。
城山の主郭上部の曲輪整備のつもりでしたが・・・・・・・
いつも通る林道のところのグレーチングの上には
細目の丸太が3本おいてありましたが
車で通るたびガックン、ドッスンとなって通行の妨げになるので
急きょこの場所の作業をすることに変更しました。
重いグレーチングの下には石ころや砂が流れ落ちていたのを
すくいあげて、道路が穴ぼこになっているところに運んで埋めました。
参加者がたくさんだったので、お互い交代しながら
石を運んだり、埋めたり作業がはかどりました。
作業で身体もあたたかくなりましたが、途中で林道の真ん中でTea Time、
甘いお菓子をつまみながらおもいおもいに一服休憩しました。
林道横には枯れた松が2本ありましたが、倒れたら危険なので伐倒しました。
マツボックリもたくさんついていましたが、枯れてしまって
クラフトには使えそうではありませんでした。
午前中で作業は終了しました。
いつものように山部会の森で作業道具の手入れをしました。
スコップ、ツルハシ、ノコギリなどのほかに
この日大活躍の一輪車も丁寧に泥を落としてきれいになりました。
山部会の森の様子
まだ春浅く、芽吹きも見られなく広々とした森の様子でした。
ゆるやかな水の流れがあり
ウサギのふんがあちこちありましたので小動物たちが水飲み場にしているのかもしれません。
関連記事